48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

コンビニ食べ比べ〜鮭とポテトサラダ

今日は昼挟んで打合せ、書類の整理、総務・経理の仕事してランニング。そしてハウスで久しぶりに湯船に使ってリラックスできました。

 

夕飯は時間にも余裕があったので、前からちょっとやってみたかったことを(^^) コンビニの食べ比べ(^^)

 

最近コンビニの惣菜がとても充実しています。そのまま、もしくは電子レンジでチン、すなわちレンチンで美味しいおかずをいただけるようになりました。きっとコンビニ業界での競争は熾烈ではないでしょうか。

 

そんな中、それぞれのコンビニでどんな特徴があるのか、ずっと興味をもっていたのです(^^)

 

3社を比較しやすいようにどこでも扱っている食材として今回は「鮭の塩焼き」と「ポテトサラダ」を選択しました。

 

まずは「ポテトサラダ」。

f:id:almater2014:20180408203823j:plain

左からファミリーマート127円、ローソン120円、セブン-イレブン127円です。3社ともお惣菜で作りたてパックもありましたが、今回はパックに入っているものを比較することにしました。

 

f:id:almater2014:20180408204007j:plain

裏側にはいろいろな情報が(^^)

 

ファミリーマートをF、ローソンをL、セブン-イレブンをSとします。

・容量:どれも120g

・原材料の特徴:Lではとうもろこしが入っていますね。Sは他2社が使っている水飴、酵母エキス、調味料、増粘剤、香辛料抽出物などを使っていません。

・エネルギー:Fは194kcal、Lは176kcal、Sは188kcal

・製造元:Fはキューピー、Lはは㈱サラダメイトMFC、Sはヤマザキです。有名所ばかり。

 

さあ試食です(^^)

f:id:almater2014:20180408204724j:plain

見た目の違いは

・ローソンはとうもろこしが入っているので黄色がアクセント

セブン-イレブンはマッシュが多く黄色の色が強い

 

たまたまいたハウスメイト2人にも試食してもらいました。好みでいうと1人はセブン-イレブンが、もう1人はローソンが好みだそうです。

 

私は

セブン-イレブンはじゃがいもの素材の主張が一番強くシンプルな味

・ローソンは味付けが特徴的で旨味が強調

ファミリーマートはスタンダード

という印象を持ちました(^^)好みとしてはセブン-イレブンかな。

 

 

続いて「鮭の塩焼き」。

f:id:almater2014:20180408202947j:plain

上からファミリーマート278円、ローソン298円、セブン-イレブン298円です。ファミリーマートは銀鮭、他2社は紅鮭です。

 

鮭の違いについてはこちらにわかりやすく説明されていました(^^)

www.ebato.co.jp

 

f:id:almater2014:20180408203125j:plain

裏を拝見(^^)

 

同じようにファミリーマートをF、ローソンをL、セブン-イレブンをSとします。

・素材:F銀鮭、L/S紅鮭

・鮭・食塩以外の原材料:F魚醤や脂、砂糖など、Lはなし、Sは大豆油、酸化防止剤

・エネルギー:F/Lは143kcal、Sは低く92kcal

・タンパク質:F/Sは13.6gに対しLは約倍の26.3g

・製造者:Fは㈱エイペックス・キョクヨー、Lはオルソン㈱、Sは㈱新東京フード。

 

電子レンジ600Wで1分。ちょっとやりすぎたかな。

f:id:almater2014:20180408205225j:plain

幅が狭い方がすこしやりすぎた感じでした。

 

見た目はローソンが一番赤みがあり、銀鮭のファミリーマートは一番白っぽかったです。

 

どれもいい香りがします。

 

試食してみると、

ファミリーマートは柔らかく他2社と味が違いやや甘みが主張しているけど蛋白な感じです。

・ローソンは3社の中では一番味が凝縮されている感じでした。

セブン-イレブンはローソンに比べるとちょっと蛋白な印象。

 

さっきの2人にも試食してもらったら2人はファミリーマートが好みだったそうです。

 

私はファミリーマートもいいが、ぐっと味わい深かったローソンが好みでした。

 

ポテトサラダも鮭の塩焼きも比較をしたのでその違いを感じることができましたが、どれも美味しいことには違いはありません。

 

火を使わずに定食ができてしまうので、動きが不自由な方やシニアの方にはとても便利なサービスとクオリティーだと思います。

 

種類も豊富で毎日違うメニューにすることができますし、主菜、小鉢の組み合わせを変えるだけでパターンはまた増えます。

 

それにどれもお酒のアテとしてもいけるので、私のような晩酌好きにも便利です。

 

各社とも開発にものすごくパワーをかけているんだろうな、ということが想像され、いろいろな人達の苦労があるんだろうなぁ、なんて思うと、またいただくときの気持ちも高揚します。

 

またこんど別の食材でレポートしてみます!