48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

読書会〜友情を哲学する

友情を哲学する~七人の哲学者たちの友情観~ (光文社新書) 作者:戸谷 洋志 光文社 Amazon 今回の読書会の課題図書はこちら、「友情を哲学する」でした。 「七人の哲学者たちの友情観」という題が付随しているように、7人の代表的な哲学者がそれぞれの視点で…

富山マラソン〜翌日編

富山マラソンの翌日は、いつも一緒に行っている元同僚のMさんと旅行をするのが楽しみの一つ。 第1回(2015年):富山城 第2回(2016年):トロッコ電車で欅平へ 第3回(2017年):金沢兼六園とちらし寿司 第4回(2018年):相倉、五箇山の合掌造り見学 第5回…

富山マラソン〜当日編

いよいよきました、今年の富山マラソン当日。 3週間走れてなかったままのぶっつけ本番。第1回からずっと出場していて今回が8回目。せめて完走、を目標に設定。 制限時間は7時間、すなわち420分です。単純に計算すると420分を42.195kmで割ると、ざっくり1kmを…

富山マラソン〜前日編

足の不調でランニングを止めて3週間、それでも来てしまいました富山マラソン。 今年は(も?)タイム云々よりも「完走」を目標にしましたが、本当に完走できるかどうかかなり不安がありました。 第1回から出続けて、全て完走してフィニッシャータオルをいた…

大人の遠足(3)

酒蔵めぐりですっかり酔いが回った我々おじさんズ。 次は酒蔵見学が予定されていたのですが、ちょっと時間があるので近隣を散歩。 こちらは高島城。高島城は元々諏訪氏が築城したものですが、後に1592年に日根野氏によって諏訪湖畔に新城を築いたそうです。…

大人の遠足(2)

さて、上諏訪駅に到着したところで、酒蔵めぐりです。 こちらが蔵元の場所を表した”ほろ酔いマップ”。 上諏訪駅から一本道沿いに酒蔵がならんでいます。 訪問する酒蔵さんのリスト。順に舞姫さん、麗人酒造さん(麗人)、酒ぬのや本金酒造さん(本金)、伊東…

大人の遠足(1)

先日ハウスの清掃をしていたとき、出勤前のハウスメイトのKさんから「今度の祝日、何か予定入ってますか?」と声をかけてもらいました。 Kさんのことだからランニングかトレッキングのような企画かと思い「予定は空いているけど、まだ足の調子がいまいちなん…

税金

ここ最近税金の話題がメディアを賑わせていますね。 経済対策として、所得税を一時的に4万円減税(低所得者、高齢者などはさらにプラス)という政策に、賛否両論がでていますが、雰囲気的には否定的な受け止め方が多いような気がします。 世論の支持は高いに…

洋食屋BANBI

MBAシェアハウスはいろいろアクセスが便利で、JRの四ツ谷駅も20分ほどかかりますが、徒歩圏内です。 その四ツ谷駅は飲食店がたくさんあります。 先日テレビで偶然四ツ谷駅近くの飲食店が紹介されていました。昭和から開業している洋食屋さん。オーナーが亡く…

第11期抱負

本日から弊社は第11期に入りました。 第10期は5期ぶりに黒字となりました。第11期も第10期同様に黒字にして累積赤字の縮小を図りたいと思っています。 ちょいと痛いのはインボイス制度の導入。これまで免税事業者だったので仮受消費税から仮払消費税を差し引…