先日こちらのブログでもお伝えしましたが、年末の大掃除を寒くなる前にやってしまおう、とランニングシェアハウスと船堀のシェアハウスではすでに大掃除を行いました。
MBAシェアハウスも、という流れでしたがちょうど私が宅建の試験があり、少々延期してやっとこの週末実施しました(^^)
午前中にすませて終わったらみんなでお昼をたべよう!ということで、朝10時にリビングに集合(^^)
普段なかなか手がまわらないところを重点的に手分けしてやっていただくことに。
こちらはキッチン周り。
自炊する方が多いのでキッチンは油汚れがあります(^^)
こちらこの後と〜ってもきれいになりました(^^)
こちらはリビング(^^)
溜まったホコリの除去やホワイトボードのクリーニングなどやっていただきました。
こちらは裏庭の草取り(^^)
裏だけでなく表の雑草取りもやってもらいました。
特にエアコンの室外機の前に雑草が映えるとエアコンの働きが悪くなるので、大事なんですよね〜。
それにしても頭に巻いたタオルが似合いすぎている(笑)
こちらはトイレや洗面所といった水まわり。
もちろん普段やっているのですが、便器の奥とか壁周りなどにはなかなか手をつけていなかったので。
私は洗濯機の周辺を。
汚れてますなぁ。。。
それが・・・
ほら、きれいになりました(^^)
いや〜、大掃除の醍醐味はこのはっきりした結果(笑)
および2時間かけてみなさんに頑張っていただきました(^^)
おかげでとってもきれいになりましたよ。
ではお疲れさん、ということで近くの定食屋に行こう!と出たのはいいのですが、なんと日曜でランチおやすみ(笑)
やむを得ずピザの宅配を発注。
これLサイズなんですが、手違いで3枚のところ4枚頼んでしまった。。。
久しぶりに宅配ピザを頼みましたが、たまにはいいもんですね。
シェアハウスの運営手法はいろいろあります。
基本掃除やゴミ捨てなどはなかなかやりたがらないものです。
それでも運営会社は手間とコストをかけたくない、ということで入居者に当番制でやらせているところも少なくありません。
私は入居者の方々がみずから掃除やゴミ捨てをすることはむしろとてもいいことだと思います。
自分が住むところを自分でいい状態に保つ行動をすることで、住むところに愛着がでてきます。
でも住む人によってはきっちりなされないこともあり、これが入居者同士、場合によっては近隣も巻き込んだトラブルに繋がりかねません。
なのでうまく運営側がサポートすることでいいコミュニティーを醸成する場になるのではと思っています。
大掃除っていい機会かな、と。
イベント的でもあるし、仲間と一緒に体験できる楽しさもあるし、掃除は先程も書いたようにすぐに結果がでるし(^^)
協力していただいた皆さんに改めて感謝です。