今年最初のフロマラソンは寺島浴場さんにお世話になりました。
12月の最終回は私が急遽仕事が入り参加できず、1月はスタッフの都合が合わずに開催されなかったので、ワタシ的には2ヶ月ぶりのフロマラソン参加です。
今回のコースはこちら。
寺島浴場さんは今回が3回目。
1回目は荒川から隅田川に渡ってぐるっとまわり、草餅ときび団子を楽しみました。
2回目は隅田川沿いの東白髭公園を縦断して隅田川の台東区側をランしました。
今回は迷路のような住宅街を抜けて東白髭公園を南下、そして桜餅をいただくというコースです。
(コースでは”言問団子”とありますが、この向かいにある”長命寺 山本や”を利用しました)
今回の参加者は11名。
半分以上が初参加というフレッシュぶりでした(^^)
街中を走る皆さん。
意外とこんな商店街っぽい雰囲気が残っていました。
第1回目でこの眼の前の通りを走ったのですが、車通りが多く歩道も狭くて、ちょっと危ないな、ということで、車通りの少ない商店街に今回はコースをとりました。
途中工事で進路を阻まれ、進路変更したら思いの外遠回りしてしまって(^^;;ちょっと遅れて東白髭公園に到着。
南北数百メートルに渡って幅広い公園で、桜の木がたくさんあることから、春はとてもにぎやかになりそうです。
まず公園内で記念撮影。
ずっと奥にスカイツリーが見えます。
公園を南下。
公園を出たら今度は隅田川です。
いつの間にか河川敷が整備されていてとても走りやすいコースになっていました(^^)
スイーツ休憩する予定の長命寺山本やさんの近くにある隅田公園少年野球場。
WEBサイトの「発祥の地コレクション」によると、「日本で最初の少年野球場で、王貞治さんもここでプレーをしていた」そうです。
(王さんは墨田区のラーメン屋さんがご実家だった)
そして到着しました「長命寺山本や」
創業はなんと1717年とほぼ300年の歴史を誇るお店。
お店の中でお茶付き350円でいただくこともできたのですが、今回もお茶を背負って持ってきたので(笑)桜餅だけ買って外で休憩(^^)
桜の葉の塩っけが甘い餡と餅皮といいコラボレーション。
こちらおひとつ220円です。
事前に「単品販売をしてもらえるか」と電話で問合せたのですが、丁寧に対応していただき、お店の方もとてもいい印象でした。
ここからゴールまでは1kmちょっと。
ラストをしっかり走りきってゴールです(^^)
この後開店前の銭湯を皆さんで堪能。
なんせ我々だけだからゆったり使えること、そして一番風呂を味わえるのが特筆(^^)
じっくり身体を温めることができました。
風呂上がりといえば!
はい、ビール(笑)
寺島浴場さんはほぼほぼ一般小売価格で飲み物を提供してくれているので、とても安く風呂上がりの一杯を味わえます。ありがたい!
通常の開店時間である15:30に、我々は一旦解散。
「この後軽く飲む人、一緒に行きましょう」と声をかけたところ10人ほどが一緒にきてくれました(スタッフ入れて総勢14名だったからほとんど来てくれた(笑))
ただ東向島駅周辺はほとんどが14時または15時にランチ終了し、16時または17時開店まではお休みのところが多く、参加者の1人が「ランチ16時まで。ディナー16時から」という素敵な(笑)インド料理屋さんを発見し我々を連れて行ってくれました(^^)
ということで二次会(なのか?)スタート。
多くの人は”ランチセット”でカレーと生ビールの組み合わせ。
私含めた若干ののんべー組は生ビールとタンドリーチキンのセットにおつまみ(^^)
この後ご自宅でご家族と食事という方もいらっしゃったので、1時間ほどで解散。
ほどよい二次会となりました。
私は帰宅する時間がちょうど夕飯時になるので、途中でお寿司を買って部屋で映画をみながら夕飯をとりました。
どうでもいいですが、いつもなら「外で飲んできたら」とお酒飲んでいたところですが、ノンアルコールビールでぐっとこらえることができました(笑)
おかげで翌日のダメージがなく朝からお仕事モードに入れました(^^)
今年もフロマラソンで楽しいコミュニティを育んでいきます(^^)