48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

久しぶりのThe Japan Times Alpha

f:id:almater2014:20200701220252j:plain



先月の振返りで「英語1日3時間を目標にしている」と書いたのですが、まずは1日に3時間英語の時間を取ろうとカレンダーに無理やりスケジュール(^^)

 

そこで久しぶりにThe Japan Times Alphaを読んでみました。

 

普段なかなか手にすることができず、未読のまま積ん読になっていたのですが、やっと手に取りました(^^;;

 

今回のTopニュースは日本でプロスポーツがついに開幕、というもの。

 

内容はもちろん知っていることなのですが、ここで使われている表現がまぁ、参考になるものがたくさん!

 

ということでちょっとその一部をご紹介(^^)

 

1 観客

 

Japan's professional baseball and soccer leagues will allow spectators to attend games from July 10.

 

「日本プロ野球とサッカーリーグは7月10日から観客を呼ぶことを認めた」

 

で私の注目はspectatorです。

 

観客ってaudienceとばっかり思っていたのですが、audienceはコンサートや演劇の観客なのに対し、スポーツの試合やショーの観客はspectatorとのこと。へ〜〜。

 

2 無観客試合

 

NPB season started behind closed doors June 19.

 

NPB(日本プロ野球)のシーズンは6月19日に無観客試合で始まった。

 

behind closed doorsで「ドアを閉めた裏で」→「観客が締め出されている」すなわち「無観客試合」ということか!

 

私なら先程のaudienceを使ってNPB season started without audience June 19なんて書いちゃいそう。。。

 

3 考慮する

 

We have to take the situation into consideration.

 

状況を考慮しなくてはならない。

 

take 〜 into considerationで「考慮する」という意味になるそうです。

 

ロングマン英英辞典では"to remember to think about something important when you are making adecision or judgment"とあり、「大切なことを考えることをおぼえておくこと」みたいなニュアンスのようです。

 

「考慮する」では単純にconsiderという動詞がありますが、ロングマン英英辞典ではほぼほぼ同じ意味でした。

 

4 観客をいれる

 

We can start admitting spectators from July 10.

 

7月10日から観客を入場させることができる。

 

admitは”allow to enter"の意味があるそうです。

 

5 連絡会議

 

liaison meeting

 

カタカナで書けば「リエゾンミーティング」(^^)

 

このliaison、発音が難しい(汗)・・・

 

6 運営組織

 

governing bodies

 

bodyなんですね!

 

7 どっちか小さい方

 

A or B, whichever is smaller.

 

日本語ではよく使う表現だけど、英語での言い方はしらなかった。

 

whicheverなんて使ったことない!!

 

こういう表現するんですね〜(^^)

 

8 上限

 

cap

 

確かに「上限」という意味で使われますね。

 

capに相当する対義語「下限」を探してみましたが、ファイナンス用語でfloorが使われていますが、日常会話ではみかけないようです。

 

9 検査を実施する

 

NPB will conduct coronavirus testing once a month for 〜.

 

NPBは月に一度コロナウイルスの検査を〜に対して実施する。

 

conductはロングマン英英辞典によると「to do something especially in order to get information or prove facts」とあり、すなわち「何か情報を得るあるいは事実を証明するために何かをする」というニュアンスで使われるようです。

 

コロナウイルス検査は、まさにコロナウイルスに罹患しているかどうかという”情報を得る”あるいは”陽性または陰性を証明する”行いであり、conductってぴったりなんだなぁ、と調べてわかりました(^^)

 

私みたいにボキャブラリーがないと、NPB will test the inspection for the coronavirusとか書いちゃいそう。。。

 

 

 

たった180語前後と思われる短い文章なのですが、と〜っても勉強になった記事でした(^^)