昨日ご報告した解約通知をもって、船堀の運営は8月末で終了します。
船堀では3の倍数の月にパーティーを開いていたので、9月開催はなくなり、今回の6月開催が実質最後のオフィシャルパーティーとなります。
「これが最後かぁ」とちょっと感慨にふけりながら週末、現地に向かいました。
以前は30人近くいたので、欠席者を考慮しても20人前は用意しなければなりませんでしたが、今は全部でも10人ちょっと。
量としては10人分くらいの分量でいいので、食材調達もだいぶ楽です(^^)
事前にハウスに行く時間を伝えていて、「もし手伝ってくれる人がいると助かるなぁ」と追記しておいたら、ハウスメイトが1人待ち構えてくれていました(^^)
嬉しいですね〜(^^)
2人で両手いっぱいの買い出ししていざ仕込み開始。
ここでもうひとり若手が来てくれてお手伝いしてくれることに(^^)
彼女にはみんなが大好きなポテサラをつくってもらいました(^^)
きゅうりとハムがはいった見事なポテサラ。
これ、パーティー開始直後にあっという間になくなりました(^^)
彼には野菜カットをお願い。
これ、玉ねぎで止まらない涙に苦悩する、の図(笑)
今回のメニューは、ポテサラ、大根・水菜・油揚げの和風サラダ、オリジナルピザ、きのこのキッシュ。
ハウスメイトに実はベジタリアンがいた事が判明し、これまで全然ケアせずに動物性蛋白ばかり用意してしまったことを反省し、きのこのキッシュ以外(鶏もも肉が入るので)は肉なしで食べられるメニューにしてみました。
ピザは生地から作って自分の好きなようにトッピングしてもらいます。
野菜カットが終わった彼にはその生地を作ってもらいました。
小麦粉をこねる経験が初めて、という彼(^^)
強力粉がメインだったのでなかなか苦戦していました(^^)
どうもうまくいかない、ということでポテサラの彼女がリリーフ!
母国ロシアでもちょっと経験があるんだとか。
写真撮り忘れましたが、大根・水菜・厚揚げのサラダは完成済。
そしてキッシュ作りへ。
ホットプレートを使ってできるというので、挑戦してみました。
鶏もも肉とキノコ類(舞茸、しめじ、えりんぎと歯ごたえのあるものが中心)を炒めて、醤油系で味付け。
一旦取り出した後プレートをきれいにし、パイ生地をひいてその上にこの具をのせ、溶き卵をかけて蒸し焼き。
放っておいたらパイ生地が焦げてしまった(笑)
ハウスメイトの感想は「親子丼だ!」「なか卯で食べられるよ」だって(笑)
しっぱ〜〜い(^^)
さてさて、ピザも経験がないので、3人で1回試作しよう!ということでちょっと練習してみました。
「焼きが甘いな」とか「もうちょっと温度あげようか」とかヘルシオの使い方も研究。
それでも自分たちで作ったピザは美味しいですね(^^)
さ、時間がきたところでパーティーの始まり!
みんなに「The party has started!」とメッセージを送ったら、「We've just finished」というメッセージといっしょにこんなショットが(^^)
笑っちゃいました(^^)
もちろん彼らもすぐに合流してくれましたよ。
みんなでピザをつくってもらいました。
なかなかオリジナリティあふれる作品の数々。
最後の彼はシェフ経験があり、こんなことにも挑戦してました!
ちゃんと耳もできていて上手です(^^)
そして記念撮影!
ずっと後ろのテレビにパソコンつなげてYoutubeから音楽を流して、みんなで踊ってました(笑)
なぜかマイケル・ジャクソンで大盛りあがり。
君たちはまだ生まれてなかったはずだ(^^)
そして帰る前になって彼らに解約通知のことを伝達。
このメンバーの半分は私がいなくなる前に帰国するため最後までいっしょなのですが、残りの半分はお別れとなることがわかり、しばし呆然でした。
それでも、「8月末に送別会をやろう」と言ってくれました。
そして仕事から戻ってきたハウスメイトからはこんな粋な差し入れ。
ミガキイチゴで作ったスパークリングワインのムスー。
私が通っていたビジネススクールのメンバーが中心となって立ち上げた商品です。
こういうところで出会うとは(涙)
できるだけみんなと一緒にいる時間をとろうと思ってこの日も終電まで滞在していました。
翌日朝から荷物の運搬があったので、泊まるわけにもいかず。。。
相変わらず、英語と日本語がちゃんぽんで混ざりあったカオスな会話だったけど、それでも楽しんでもらえたし、たくさん笑顔を見ることができました。
いいパーティーだった(^^)