ここ最近の私の課題の一つは「休日を楽しむ」こと。
休日を楽しむことができれば、休日になる前の日はうきうきしてくるだろうし、その前の仕事も「よっしゃ」と頑張れるだろうし、なんと言っても気分があがる(^^)
しばらく不要不急の外出は極力控えていましたが、緊急事態宣言が解除されたことを受けて、1人でどこか近場に出かけれられないかと、休日前夜に考えてみました。
「どこに行こうか」
ちょっとしたおでかけは計画の段階から楽しいもの(^^)
- 電車で行けて
- できれば同じ都内で
- 気分がリフレッシュできて
- 適度に身体が動かせるような
そんなところ・・・あ・・・高尾山。
実はおとなになってから1度も行ったことがないかもしれない!
小学生のときに当時教えていただいていた絵の先生に写生に連れてきてもらった記憶があるのですが、それ以降の記憶がない(笑)
先日ランニングシェアハウスで陣馬山から高尾山へのハイキングが企画されたのですが、私が脚を負傷して不参加だったんですね。
その前もランニングシェアハウスで高尾山のビアガーデン行く企画があったのですが、なんかの理由で私だけ行けなかったんです。
なんか私には縁がうすそうな場所(^^)
一方でちょっと思い入れもあります。
ビジネススクールの友人がガンを患っていたときに、よく高尾山に登って、そこで生きるチカラをたくさん吸収していました。
友人は残念ながら3年前に旅立ちましたが、残したブログをみると、高尾山は友人にとって生きるパワーを与え続けてくれた山だったんだと感じます。
よし!高尾山に行こう!
ということで朝方所用をすませて出発。
住んでいるシェアハウスから新宿まで2駅と近い。
きた〜〜〜。
おとなになってからの高尾山デビュー(笑)
ちょっと出発が遅くなったので到着したときはもうお昼。
なのでハイキングする前にお昼を食べることにしました。
お昼はこれ(笑)
自分でおにぎりを2つ、サバ缶の味噌味を添えてポットには冷たい麦茶。
だはは、お弁当だぜ!
梅干しの中身は定番の梅干し。
たまたま実家から梅干しをもらったばかりだったので、早速いただきました(^^)
高尾山口の駅からすぐにケーブルカー乗り場。
スタート地点ですがここでお弁当いただきました。
お腹が満たされたところでいざ出発!
うっそうと生い茂る森。
たった1時間でこんなところがあるなんて、東京はすごいなぁ。
山道もあるのですが、メインとなる1号路はこのように車も通れるようになっていて、石が埋められているので歩きやすいです。
もうひとつの水筒。
こちらはアイスコーヒーを入れてきました(^^)
途中でこんなものが(^^)
1時間10分ほどで頂上に到着。
もう汗びっしょり。。。
山頂からは丹沢方面の山々がみえるという案内板。
高尾山、結構なめてましたが意外と上りはきついですね。。。
昔友人が「ハイヒールでも登れるよ」なんて言ってたのを覚えていて、ポロシャツにジーンズという格好で行ったのですが、若干後悔(笑)
頂上でしばらく休憩してから下山。
この木々、草花、鳥、小動物、虫、いろいろな生き物のパワーが満たされている感じです。
この日はちょっとにわか雨が降ったこともあり、空気も水々しい感じでした。
あ〜、めちゃめちゃ気持ちよかった(^^)
今回の反省・・・
- 着替え・タオルを持っていく:帰りに温泉入るため
- 登山用のウエアでいく:やはりそれなりに歩くので
- 荷物の取捨:不要な荷物がちょっと多すぎた
- もう少し早い時間に出発:ある程度歩いてからお昼のほうが気持ちいい
登山ウエアを実家にもっていったままなので、今度引き取ってこよう。
今回のハイキング、私にとってはアタリ(笑)
1人で動けるし、身体動かせるし、電車で移動できるし、近場だし、温泉などのオプションもあるし、自然からパワーもらえるし(^^)
今回温泉には入らなかったのですが、帰宅してから久しぶりに銭湯へ行ってきました。
これはこれで気持ちよかった(^^)
そして帰宅途中でスーパーのお寿司をかって1人飲み会だ(笑)
不思議と寿司だけは別腹でこれでもちょっと抑えています(^^)
自然はすごいですね。
私がその気になっているだけかもしれませんが、それでもいい(^^)
たくさん自然からパワーいただいたので自分の血肉として、ちょっとでも役に立てることにつなげていこう。