今月のMBAシェアハウスの住人会議のメニューのテーマは「魚」。
ハウスメイトに何を食べたいかと事前にリサーチしたところ、「魚食べたい」という声が多く。
記録を調べてみると、前回魚だったのは1年前。
その時のメニューを参考に今回は久しぶりの魚にしました。
こちら丸々とふとったいわし。
全部で12尾さばきました^^;;
こちらはミンチにしてつみれ汁にしました。
お椀の写真撮りそこねた(^^)
こちらはアジ。
これも身が厚くていい感じです。
味噌とネギを和えてなめろうに。
せっかく魚なので刺し身もあったほうがいいかな、ということでリーズナブルなメバチマグロ、サーモン、かつおのたたき、だし巻き卵を用意しました。
そしてこちらは、あさりです。
結構大きいですよね。
ちょうりは先日NHKのガッテンで紹介されていた方法を採用(^^)
確かにぷりっぷり。
生姜といっしょにあさりごはんにしました。
いわし、アジ、マグロ、サーモン、かつおたたき、だし巻き卵、あさりはいずれも魚屋さんで仕入れてきました。
やはりこのレベルはスーパーで見つけるのはちょっとむずかしい。
なにか野菜をと思って用意したのは筑前煮。
ただ季節的にれんこんが手に入らず、長芋で代用^^;;
さといもも手に入らなかったので冷凍ものを使うことに。
根菜中心ですが、干し椎茸からとったダシはやはりうまいですね(^^)
こちらは宴が始まる前のフライング用(^^)
冷凍の枝豆なのに見事な塩味が効いている!と声を出したら、「塩振りました^^v」というハウスメイト(笑)
さすが!わかっていらっしゃる。
やはり塩の後付は必要だった。
注:「フライング」とは、宴会は始まっていないけど我慢できずにビールを飲んじゃうこと
そして定番の浅漬け。
今回もハウスメイトがたくさん手伝ってくれて助かりました(^^)
テーマが魚だったので、今回は日本酒も用意。
ハウスメイトの個人持ちも含め四合瓶3本あきました。
日本酒中心に飲んでいた私はすっかり酔っ払い、翌日は完全なる二日酔い。
しかも最後の方の記憶が怪しい^^;;
今月は3人のハウスメイトたちが誕生日を迎えました(^^)
そのうちの1人が「食べたいケーキ」ということで自分で選んでくれたのがこちらのケーキ。
美味しかったです。
最後恒例の記念撮影。
いかん・・・だいぶ目がいってる・・・
お酒はほどほどに、って何十年前から同じことを自分に言って聞かせてきたことか(笑)
この翌日ハウスメイトに「いつもよりもなんか酔うペースが早かったようですけど、何かありました?」と心配されてしまった。
「うん、まぁねぇ、いろいろあるんよ〜」と心の中でつぶやくも「そうか、それは失敬した。だははは」と笑い飛ばしてしまった私(^^)
飲みっぷりに出てしまったか。
一応他の言い訳をすると、作った料理が我ながら結構美味しかったんで酒も進んじゃったんですよ(^^)
やはり和食には日本酒。
準備も、作るのも、食べるのも、しゃべるのも、飲むのも、うん、楽しかった(^^)
その手応えが大事だね。