月末恒例の振返り、です。
事業
本業のシェアハウスですが、1人入居、3人退去で合計では2人減、となりました。
MBAシェアハウスは満室、ランニングシェアハウスも少しずつではありますが復活しつつあるところですが、船堀は学生が入国できないため減少の一方、リモワシェアハウスは全く問合せがなく、厳しい状況には代わりはありません。
船堀は8月末で解約となるため、事業としては残り3つの物件をしっかり運営することにつきます。
それぞれのハウスで課題があります。
今月まではどちらかというと「耐える」スタンスでしたが、来月からは「動く」スタンスに移行しようと考えています。
今月の後半はそんなことをずっと考えていました。
それぞれの課題には必ず理由があり、その理由に対してどう行動するか、という当たり前のことですが、そんなことです。
結果よりもその時その時に自分が納得行く行動を意識して(^^)
英語セミナーは売上額としては先月から下がりましたが、今月はセミナーが4週だったし、先月はGWの特別セミナーもあったので、通常の月としては充実した1ヶ月でした。
毎回8〜9人参加いただけていること、新しい参加者が加わったことなど、講師の方々の頑張りが結果につながっている気がします。
清掃は先月末からお願いしている主婦の方が休養に入っているのでしばらく収益は入らない見込み^^;;
健康
今月は全然走れなかった・・・
なんとたった2回で合計17km。
一番大きな理由は「気持ちがあがらなかった」こと、二番目は「外側広筋を傷めたこと」。
直接の原因は外側広筋ですが、一番大きかったのは気持ち、でしょうか。
その気持を打破するためのランではあったのですが、鶏と卵よろしく、尻すぼみになってしまった。。。
これから気温が上がる季節。
走り込むには実はうってつけの季節でもあります。
この暑い時期に走り込むと体力が俄然アップするんです。
来月は巻き返そう(^^)
1回目のコロナワクチンを接種しました。
学習
だいたい何かが駄目なときは他の分野が頑張っていることが多いので、ランがだめだった今月はせめて英語または読書で、と行きたいところですが・・・
英語は目標の90時間に遠く及ばず、60時間ほど。
読書も課題図書2冊にとどまりました。
ただ、英語は映画を3本観ているし、学習アプリを教えてもらってそれにかなり興じていたことから、記録に残っていない分があって実際はもう少しやっていたような実感はあります。
まだまだではありますが、もう少し頑張ると英語を楽しみながら時間を費やすことができるフェーズに行けそうな気がしないでもないんです。
どうなることやら(笑)
ライフスタイル
このブログでも紹介しましたが、高尾山ハイキングが自分にとってちょっとトピックでした。
ハイキングしている事自体を素直に楽しめている自分がいました。
コロナ禍でまだまだみんなと集まってというわけにはいかない、と思っているので、リスクが低く自分が楽しめる時間の過ごし方、という点で近場のハイキングは私にはとても魅力ある選択肢だったかもしれません。
ずっとしまっていた登山用のウエアを久しぶりに出しました(^^)
自分で弁当作って水筒もって自分の脚で自然の中を歩く。
走れていない分アップダウンの歩きで足腰鍛えられるかなという助平心もなくはない(笑)
飽きっぽい私ですが、ちょっとはまりそうな気がします(^^)
総括
ここ数ヶ月ずっと耐えるスタンスできましたが、動き出す小さなきっかけを少しずつ掴んだ月だったような気がします。
先月くらいからいろいろな方のブログを拝見するようになり、みなさんからいろいろと刺激をいただけています。
ここ数ヶ月Facebookで個人投稿もすっかり控えていることもあり、かつて連絡をくれていた人からの連絡も途絶えてきました。
それはそれで自然な流れ。
なんとなくなんですが、すこしずつ脱皮してきてるのかもしれない、と。
どんな脱皮かはわからないのですが、退職して起業してずっときたステージからぼちぼち次のステージなのかも、ものすごい漠然としたものですが感じています。
「おいおい、いつまでもぼ〜っとしてんじゃねぇよ」とちこちゃんに怒られそうです(笑)
ということで、2021年も半分終わりました。
明日からの1日1日を丁寧に。