今月のランニングシェアハウスのイベントは東京奥多摩方面にある御岳山(みたけさん)のハイキングでした。
注)御岳山(御嶽山)という山は日本全国にあります。この青梅にあるのは標高929メートルあり、「みたけさん」と呼ばれています。岐阜にあり2014年に噴火して大勢の犠牲者を出した御嶽山は「おんたけさん」で活発な火山です。
緊急事態宣言は解除されたとはいえ、まん延防止法が適用されていることから都県をまたぐ移動はイベントとしては控えようということで、東京都内でハウスメイトに見繕ってもらったところ、御岳山を選んでくれました。
場所はこちら。
新宿からだと中央線で立川まで行き、奥多摩へ向かう青梅線に乗り換えて「御嶽(みたけ)」という駅で下車します。
御嶽駅周辺には奥多摩湖を起点とする多摩川が流れており、御岳渓流として名水百選に選ばれた流域があり、遊歩道が整備されているそうです。
今回参加したのはコースを企画してくれたガチランナーKさん、ハウスメイトをまとめてくれているAさん、そして私の3人。
KさんとAさんはスカイツリー方面から、私は新宿近辺からそれぞれ出発し現地集合です。
私は新宿始発の「ホリデー快速おくたま」に乗って御嶽までノンストップ(^^)
通常、立川駅、青梅駅で乗り換えをすることになるのですが、ありがたいことに土日祝限定で運行するこの快速は新宿から奥多摩湖まで直通で走ってくれるんです。
こちらが御嶽駅。
ここでKさんとAさんと合流。
着替えなどの荷物をロッカーにいれて、ケーブルカーの駅までAさんと私はバス、Kさんはなんと走ってきました!
御嶽駅からバスで5〜6分と乗っている時間は短いですが、ずっと坂道で3kmほどあるので、走るのはなかなか大変^^;;
走ってきたKさんと合流。
この後山頂にある武蔵御嶽神社を目指すのですが、Kさんはなんとトレイルランのように山頂まで一人走り、また戻って私達と合流することに!
すごいなぁ。。。
この御岳山、標高は大したことないですが、なかなかきつい上り坂です。
雨模様で少しひんやりするくらいだったのですが、登っているうちに汗だく(^^)
そして2/3くらいまで登ったところで降りてきたKさんと合流しました。
御嶽駅から山頂まで50分くらいだったそうです。すげ〜〜〜。
この御岳山、山頂に近づくにつれ、山荘、宿坊、料理屋がたくさん現れてきます。
山の上って山小屋くらいしか人がとどまるところがないのですが、ここはものすごくたくさん山荘、宿坊があります。
ほぼ街になっていてびっくり。
商店組合もあるくらい・・・
Wikipediaによると、昔から山岳信仰の対象となっていて山頂に建立された武蔵御嶽神社の御師(おんし)が宿坊を営んだのが由来のようです。
昔はともかく今の現代でもまだこのように残っているのが驚きです。
そうこうしているうちに、山頂に到着(^^)
しっかりお参りしてきました。
予定より早く到着したので、せっかくだから観光名所であるロックガーデンに足を伸ばしてみよう、ということでさらに奥へ進むことに。
山の中をひたすら歩きます(^^)
雨模様ということもあり、マイナスイオンがたっぷりでした(^^)
実は前日にここでも紹介した日光に行っていたので連日の山歩きでした。。。
しかし途中で川が増水して渡れなくなったので途中で引き返すことに。
こちら引き返すところの清流です。
引き返す途中で、近くに滝があるという表示があったので寄り道してみることに。
こちらかなり急なところを下っていきます。
Aさんは途中ですべりそうだから、といって下りを断念。
Kさんと2人で降りてきました。
七代の滝、というそうです。左奥に吹き出ているのがそうです。
そして先程の階段をゼイゼイいいながら登ってAさんと合流。
途中のお茶屋で休憩。
至福のビール(^^)
予定より早めに下山できそうなので、予定していた温泉に早く行ってそこでお昼にしようか、ということに。
一気にケーブルカー駅まで下山したらバスがすぐにでる、というなんといういいタイミング!
御嶽駅につくと次の電車が10分後!
1時間に1,2本しかないのでこちらもナイスタイミング。
そしてKさんと待っている間にビールもう1本(笑)
温泉は電車にのって東京方面に戻り河辺(かべ)という駅で降りる、とのこと。
駅降りると、駅ビルやイオンモールなどがあって、結構栄えていてびっくり。
Kさんによると青梅市役所がこの駅近くにあるらしく、青梅市の中心なんだとか。
そして温泉は駅からコンコースでつながっているビルの5階に。
梅の湯。
入湯料900円。
露店にあった檜風呂が源泉かけ流しの温泉で、アルカリ性だけあって皮膚がつるつるします。
疲れた身体をいやすにはありがたいお湯でした(^^)
さっぱりして食事処へ。
また飲むんかい。。。
とり天そばにしらす丼。
これ入館のときにランチセットで購入でき、なんとランチ代が500円。
お酒を飲むということで、まん延防止法によりテーブルには2人まで。
なのでお酒を飲むKさんと2人で飲み、Aさんは別テーブルでアイス(^^)
Kさんとハウスの状況やシェアハウスの考え方など、かなり突っ込んだ話ができてよかったです。
Aさんとも山登っているときにたくさん話しができました。
私が抱えている課題が共有できて、たくさんのことを理解してもらえて、私にとって癒やしのハイキングだったかもしれません(^^)
ゆっくりした後電車でシェアハウスへ。
戻ったら夜の宴会です。
もちろん電車の中では爆睡・・・
完全に落ちてました(笑)
宴会の様子はまた別途。