ウルトラマラソンに向けて月に一度のペースでロードロングランをやっています。
12月は府中まで25km
1月は聖蹟桜ヶ丘まで30km
そして今月はさらに伸ばして高幡不動まで33km。
ロードロングランの課題の一つは「着替え」。
冬は身体を冷やさないようにコートまでリュックに背負っているのでかなりの負担。
先月も5kgを超える重量で(ブログでは4.5kgと書いたんですが、スマホや充電池などもいれると5kgを超えていた・・・)、きつかった。。。
今回は荷物を軽くすることを決意!
まず持っていくものを吟味
- コート:これだけで1.2kg!今回はあきらめてUNIQLOのライトダウンに変更。これがなんと0.2kgだから1kg減!
- ジーンズ:ベルト含めると0.8kgあったので、防寒のトレーニング用パンツに切替えて0.4kgと半減!
- 飲み物・食糧:途中のコンビニ調達にすることで0.6kg減!
- タオル:2本持って行ってたけど1本にすることでわずかながらですが0.1kg弱減。
これが持っていくもの。
緑色のは脱いだウエアを入れるための登山用バッグ。
耐水性で軽いので重宝しています。
もっと大きいバッグを使えば1つで済むのですが、わざわざ2つにしたのはリュックに収めやすいため。
黄色のバッグの登山用バッグで着替え用下着と風呂用のタオルが入っています。
途中で補給予定のアミノバイタル、充電池、小銭入れも。
これらを右下にある15リットルのトレラン用リュックに詰め込みます。
入るのか〜〜〜
ということで今回はパーカーやロンTなどを減圧パックにしてみました。
こちらパーカーで袋が減圧パック。
こうやって丸めて空気を抜きます。
こんな感じ(^^)
ロンT&ヒートテック(湯冷めしないために)とパック。
こちらもこのように丸まりました(^^)
防水(万が一の雨天や、自分の汗などに対して)もできるのでコンパクトにするのと一石二鳥。
すると見事に15リットルに収まりました(^^)
重量は2.9kgと3kgを切りました!
前回より2kg以上も減量できました。
体重1kg落とすとフルマラソン3分タイムが縮むといいますからね、この2kgはめっちゃめちゃでかい!
ということで、前日はヨガっぽいストレッチを入念にやって睡眠。
朝6時半に起床して出発です。
今回は第2回とほぼ同じコースなので途中の撮影はせず、ランニングに専念しました。
走り始めて10kmほどでお腹がすいたのでちょっと補給。
朝食食べずに出たもので^^;;
多摩川にでました。
ただ多摩川にかかる橋の上に出たのはいいが、下に降りる階段がなかったので、少し来た道を戻るために・・・
左側に富士山が見えます。
途中からの富士山。
写真にすると小さくなっちゃんですが、走っている時はとても大きな存在感がありました。
前回と同じ関戸橋を渡ったあと、前回は街なかに入り聖蹟桜ヶ丘駅に向かったのですが、今回はさらに河川敷を上流へ。
ここまでくると30kmを過ぎており、足に張りがでて一気にペースダウン・・・
多摩川を離れてからは高幡不動駅まで歩いたり走ったりの繰り返し。
ウルトラマラソンはこの倍走るのに、大丈夫かぁ・・・
でも前回は多摩川に入ったところで足がだいぶきつくなったので、それに比べれば頑張れたかも。
後2ヶ月・・・
用水路のようですが、一級河川です。
八王子や高尾を流れる浅川が多摩川と合流するとこで、多摩川と合流していています。
カモがいました(^^)
驚いたのは水の透明度が高いこと。
ネットで調べてみましたが理由がわからない・・・
最後はヘロヘロでしたが、なんとか高幡不動駅に到着しました。
結構ひらけています。
お昼は駅ビル内にある定食屋「大戸屋」にて、ランチメニュー(^^)
トイレで上を着替えて冷えないようにし、いつものように高尾山口駅の極楽湯へ。
お風呂であたたまり、月に一度の体のメンテナンスでマッサージ。
3ヶ月同じ人にお願いしているので、「前回より柔軟性がでてます」とか「前回より張りが強いですね」といった指摘もしてもらえ、身体の状態を伝えてくれるのがありがたいです。
まだまだ脚力不足・・・
もうちょい頑張らないと(^^)