今回のウォーキングは、藤川宿から岡崎宿です。岡崎といえば徳川家康のお膝元。私も前職時代にお世話になった事業所があり、多いときで1年の半分はここにきていました。懐かしい地域です(^^)
藤川の一里塚跡。江戸から79番目になります。
この二股を右側へ進路をとり線路を渡ります。塩の道と言われ三河国吉良に至ります。あの赤穂浪士で有名な吉良家はこの三河国吉良がルーツです。
東海道の名物松並木。藤川の松並木と言われて約90本の三河黒松があるそうです。
国道1号線にでてそれに沿って歩きますが、しばらくして岡町神馬崎の信号をすぎてすぐある脇道(写真左側)にそれます。
こちらも松並木が連なります。
この交差点を渡らなければならない。。。信号はおろか横断歩道もない。。。
さきほどの交差点を抜けると、このように田園風景がひろがります。
国道1号線を横切り、大平町東の信号で写真正面の方向にむかいます。
薬師寺。
西大平藩陣屋跡。かの有名な大岡越前守忠相は1748年にこの西大平藩一万石の大名になったそうです。
大平の一里塚跡。
再び国道1号線に合流するも、すぐこのダイソーで右にそれます。
このように3本の道路の下をくぐっていきます。この看板で「現在地」とあるのがダイソーのあるところ。
道路をくぐって国道1号線沿いに歩きますがこのガソリンスタンドで裏側へそれます。
ここも東海道(^^)
ほどなくして冠木門に到着。ここが「岡崎二十七曲り」の入口で、岡崎城下の江戸側の入口になります。
「岡崎二十七曲り」:冠木門から矢作橋に至る二十七の曲り。秀吉の家臣の岡崎城城主田中吉政が城下へ東海道を引き込んだときに作られたようです。城下の防衛上の役割を果たしていたということ。
この信号を左折。二十七曲がりの2番め。
記念碑で解説がされています。
この交差点を右に曲ります。
創業天明2年(1789年)で「銘菓あわ雪」の老舗とのこと。
この生花店が東本陣跡になります。
備前屋の隣りにある永田屋。創業1843年。
ここが岡崎宿の中心になります。
約8キロメートルの行程でした。