坐骨神経痛になってもうすぐで7週間。回復傾向にはあるものの、痛みがまだあることからまだ治療やリハビリが必要な状況です。
ときどきこのブログでもその様子をお伝えさせていただいています。
するとこのブログで状況を知った友人から、「ここ自分も行ったけどよかったよ」と治療院を紹介してくれました。
それがこちら。
「骨盤ゆらゆら整体 川井筋系帯療法」というもの。
「首肩こり・腰痛・慢性疲労・ねこ背・アトピー・喘息・自律神経の不調・スポーツケアなど」に対し、「モアレ写真」で体のゆがみをチェック」し、それをもとに、「インナーマッスルから整えるソフトな骨盤ゆらゆら整体」を行う、というもの。
「モアレ写真」ってなに?
(画像:川井筋系帯療法のホームページより引用)
これが「モアレ写真」。背中に等高線が写っています。つまり、筋肉の凹凸をみることで左右のバランスがわかる、ということ。
私は特に右側を故障することが多いです。
腸脛靭帯痛、膝痛、膝に水がたまる、足首にいたっては剥離骨折、脱臼、そして捻挫は数え切れない。
子供の頃からカバンは左肩にかけるクセがついているので、歩くときの重心がずれているかも、なんてことをよく思っていました。
いい機会だから、体の筋肉のバランスを診てもらえるし、紹介してくれた友人が「効果あったよ」という実績(^^)があったので、さっそく電話。
幸いにもすぐに予約がとれました。
渋谷駅からほど近いビルの5階。
予約時間より少し早めに到着。受付でカルテの記入。どんな症状なのかをできるだけ詳細に記載します。
カルテ記入した後に、これからのプロセスについて丁寧に説明していただきました。もちろん「モアレ写真」についても。
説明が終わった後、しばらくして小部屋へ案内されました。
立った姿勢を前、後ろ、横とチェック。
そしてモアレ写真撮影へ。全裸になって後ろ向きに立ちます(^^)
数分、シャッターは10回くらいでしたでしょうか。
撮影が終わって、用意されたジャージに着替えて待ちます。
数分して、写真ができあがったので、その写真を元に体のバランスについて説明してもらいます。
モアレ写真と筋肉のイラストを並べて見せながら、どのあたりの筋肉がどんな状態なのか、私の場合は腰椎すべり症による坐骨神経痛を発症しているので、その腰椎周りの体の状態も丁寧に説明してくれました。
私は
・骨盤がやや右上がりになってる
・腰椎4番あたりの反りがちょっとおおきい
・肩甲骨のあたりで背中がやや丸まっている傾向
という特徴が見られましたが、全体的に左右バランスはむしろいい方だと言っていただけました(^^)
さて、次は”ゆらゆら”施術です。
寝床が10人分くらいはあろうかという広間でまずは、歩く姿をみてもらいました。
その後に施術。
マッサージ、いろいろな部位の”揺らし”、ストレッチを織り交ぜた施術です。
ここで判明したのは、”足首が硬い”こと。
施術士が言うには、「足首、特に右側の土踏まず近辺が硬いため、地面を踏んだときに弾力で吸収しきれていないため、その衝撃が膝や腰により多く伝わりやすくなっていると思われる」とのこと。
鍼治療で昨年やはり「足首が硬い」と指摘されました。
確かに正座できないくらいですから、かなり硬いです^^;;
最後は仰向けで、膝を抱えるように足をあげ、腰の下にクッションをしいて、その状態で数分。なが〜いストレッチみたい。
隣で施術していたご年配の方はいびきをかいて寝ていました(^^)
ここの施術では筋肉が弛緩すると気持ちよくて最後は寝てしまうらしい・・・
とても気持ちいい施術でした。
終わった後会計しているときに感想を訊かれたのですが、正直終わった直後はよくわかりませんでした。
ただ帰宅するときに歩いてみると、なにかちょっと軽い感じ。
その日はずっと坐骨神経の調子が良かった気がします。
こういう施術は、”一気に”治すものではなくすこし繰り返すことで効果がでてくるもの、と理解しています。
少し通って腰回りだけでなく、体の筋肉を整えてみようと思いました。
施術前に入ったお昼はここ(^^) 渋谷にこれがあるのはありがたい。
焼き魚の定食をお手頃にいただけるチェーン店です。
メニューはこちらのURLご参照(^^)