48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

振返り 2024年10月

今月は弊社の期末でもあり、明日は弊社の2024年10月期を振り返るため、1日早く今月の振返りをします。

 

事業

シェアハウス

今月から空いていた2室が埋まり、今年2月以来久しぶりに満室運営となりました。海外の方に短期で利用していただいていることもあり、12月までではありますが運営責任を果たせて、少しホッとしています。

 

この満室で海外の方が3割と、このシェアハウス始まって以来の高い割合です。

 

したがって英語を使う機会がかなり増えました。

 

毎年恒例の大掃除も全員が参加してくれて感謝感謝(^^)

 

委託業務

面談業務、ベンチャー支援、医療DX促進の事務局と携わってきましたが、面談業務の契約が今月で終了することになりました。

 

1年と9ヶ月かかわらせていただきましたが、ある一定の役割は果たせた気がいたします。

 

収益的には痛手ではありますが、その分他の業務を頑張ってカバーしていきます。

 

健康

ランニングができる体が戻りつつあります。

 

今月はウルトラマラソンに出場して100キロ完走はできませんでしたが、69キロと自己最長距離を達成しました(キャリアロング、とでもいうでしょうか(笑))。

 

月間の走行距離も初めて200kmを超えることができました。

 

これもこれまでのランニングでは最長距離です。

 

治療として受けていた整形外科のリハビリ、鍼治療、マッサージも卒業し、これから体つくりに比重を移していきます。

 

反省としては、初動負荷トレーニングにあまり行けていないこと。業務関係に時間を使うことを優先したのでやむを得ない面もあります。

 

食事面では、ウルトラマラソンの1週間前から節酒&食事制限を始めました。

 

目的は、アルコール分解による体への負担を軽減することと、体重を穏やかに落とすことです。

 

ランニングするうえで体重は軽いに越したことはありません。フルマラソンでは1kgの減量で3分タイムが縮むと言われています。タイムだけでなく怪我をしにくくなるという利点もあります。

 

ただストイックにやるつもりはなく、週末に母と晩酌を楽しむことは欠かしません(^^)

 

ウルトラマラソン出場した時に比べて1〜2kg体重を落とせました。

 

学習

 

読書は2冊読了と少なめ。ちょっとペースが落ちました。3冊目は吉村昭を読んでいるんですが、450ページほどもある大作でまだ読み終わらない^^;;

 

それを加味してもやはり読書時間は少なかったかもしれません。

 

一方で英語のヒアリングを再開しました。12月に海外出張することになり、しばらくサボってしまったことで少々焦り^^;;

 

歩いて移動する時にスマホを使ってヒアリングしています。

 

プライベート

ウルトラマラソン終わった翌日に長野を半日ぶらりとしたこと、ゴルフコンペにいったこと、高島平のランレースの後のみんなで温泉宴会というイベントはあったのですが、乗り鉄もできなかったし、ゆっくり出かけるということもできなかったのが、ちょっと残念。

 

治療や体つくり、仕事を優先した結果なのでいたしかたないところではあります。

 

総括

全体を通じて、自分の欲求を自制して我ながら頑張った1ヶ月でした。

 

遊びに行きたい欲求、飲みたい欲求、たくさん食べたい欲求という三大欲求(笑)を自制。治療、トレーニング、仕事に頑張りました(^^)

 

来月はちょっと乗り鉄にでかける計画。

 

業務環境も変わるので時間の使い方に工夫が求められます。