色々慌ただしくて久しく投稿していなかったのが、”将棋ネタ”(^^)
将棋に興味がない方々には、「え〜いいよ」と言われそうですが^^;;
今年の9月18日以降、将棋ネタが止まっていました。
先日、8つあるタイトルの中で最も賞金が高くて序列の高い「竜王戦」が終わりました。藤井竜王・名人がタイトルを防衛しました。これで七冠を保持です。
竜王戦が終わり今年1年のすべてのタイトル戦が終わったので、8つのタイトル戦を振り返ってみます。
■王将戦
一番最初にあるタイトル戦が王将戦です。藤井王将は1月7日に菅井八段を迎え、4勝0敗でタイトルを防衛しました。3連覇です。
菅井八段はA級というトップグループに君臨する強者ですが、藤井王将は全く寄せ付けない強さをみせました。
■棋王戦
藤井八冠の次のタイトル戦は2月4日に始まった棋王戦。挑戦者は同じ年の伸び盛りである伊藤匠七段(当時)。
1局目は引き分けに相当する”持将棋”となりましたが、その後は藤井棋王が3連勝して、タイトルを防衛。八冠を維持しました。こちらは2連覇です。
■叡王戦
3番目のタイトル戦叡王戦は4月7日から、再び伊藤匠七段を挑戦者に迎え、始まりました。藤井八冠は初めてタイトル戦で最終局までもつれ、ご存知のように伊藤七段が勝って、3勝2敗でタイトルを奪取しました。ついに八冠制覇が崩れたのです。
■名人戦
叡王戦とほぼ同じ時期に名人戦が平行して行われていました。叡王戦の影響が懸念されましたが、豊島九段の挑戦を4勝1敗で退けました。こちらは2連覇となりました。
■棋聖戦
藤井棋聖が初めてとったタイトルがこの棋聖戦。今回はプロも予測がつかない手を繰り出す山崎八段。しかし奇策にも惑わされず3連勝でタイトル防衛。5連覇したことで、初めての永世タイトル「永世棋聖」を獲得しました。
■王位戦
藤井王位が棋聖戦の次にとったタイトルがこの王位戦。渡辺明九段の挑戦を退けて4勝1敗でタイトル防衛。こちらも5連覇で「永世王位」を獲得しました。若干22歳で永世タイトルを2つもとってしまった^^;;
■王座戦
続くタイトル戦は藤井王座のライバルと目される1人永瀬九段。王座の立場で藤井挑戦者を迎え、最終局であと一歩で勝ちを逃して髪の毛を掻きむしった様子がテレビでかなり放映されていましたね。永瀬九段のすごいのは、タイトルを失ってもそのあと「2年」続けて挑戦者になっていること!しかし藤井王座はそんな永瀬九段を3勝0敗で圧勝。恐るべしです。。。藤井王座は2連覇。
■竜王戦
そして1年の最後を飾るタイトル戦がこちら竜王戦。3月に行われたNHK杯の決勝戦で苦杯をなめた佐々木勇気八段が挑戦者になりました。第4局まで2勝2敗とまったくの五分でしたが、その後藤井竜王が2連勝してタイトルを防衛しました。こちらはこれで4連覇です。
8つあるタイトル戦の藤井七冠の成績は、27勝7敗。勝率0.794とほぼ8割。
将棋の勝率タイトルでさえ8割にいかないことがほとんどで、しかもタイトル戦はその時の一番強い人が相手になるにもかかわらず、この勝率は、もう、次元を超えています。。。
それから8つのタイトル戦は、タイトルホルダーは挑戦者がくるのを待つ立場ですが、他に4つ一般棋戦というのがあり、これらはタイトルを持っている人たちも、予選から戦います。(もちろんシードはされます)
銀河戦、NHK杯、朝日杯、将棋日本シリーズの4つですが、これら全部決勝戦で負けています(^^)
優勝できなかったかぁ、という見方もあれば、全部決勝戦までいってるわけ?という見方もあります(笑)
将棋の年度は4月から3月までなので、集計している範囲は違いますが、2025年3月期(2024年4月〜2025年3月)で、2024年12月20日現在での勝率の順位は、
1位 服部六段 0.871
2位 岡部四段 0.791
3位 池永六段 0.778
4位 藤井竜王・名人 0.771
お気づきでしょうか。1位〜3位までは段位が低く、誤解を恐れず申し上げれば、それほど力がない相手が多いので少し抜き出ていれば勝ち星を稼げる機会があります。
さきほども申し上げましたが、将棋界での最高峰であるA級リーグにいる10人で、一番勝率が高いのが8位の増田八段で0.760で、0.650を超えているのも増田八段のみなんです。
それだけ強敵がひしめくと高い勝率を維持する事自体価値あるパフォーマンスなんですね。
どれだけ異次元の活躍を示しているか、その一端を感じてもらえれば(^^)
こうまとめてみたのですが、実はここ3〜4ヶ月、将棋のアプリをみていないんですね。
アプリをみる余裕がないこともありますが、推しの羽生九段が調子を落としていることもあってどうも気分があがらない^^;;
そして藤井竜王・名人が強”すぎる”がゆえに、ちょっと盛り上がれないところもあります。もう少し切磋琢磨してほしいなぁ、と思ってしまうのも正直あります。
観客はわがままですね(^^)
来年はもう少し将棋の棋譜を楽しむ余裕をもちたいなぁ。。。
先日住人会議で作った野菜味噌スープを使ってつくったナポリタン。実は味噌とケチャップやトマトって相性めっちゃいいんです。
パスタの茹で時間を短めにして、ケチャップと味噌スープ(味噌汁でもいい)でつくったスープで茹でるようにフライパンで炒めると、麺にも味が染み込んでおいしいです(^^)