48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

ノンアルビール飲み比べ

先日のX'masイブでノンアルコールについて触れましたが、「それならばちょっと飲み比べてみよう」と、ノンアルビールを飲み比べてみました。

 

各社それぞれいくつかノンアルビールを出していますが、そんなに飲めないので1社につき1つずつ選んでみました。

 

・キリン:いつも飲んでいるGREEN'S FREE。

・アサヒ:かなりビールの味に近い、という評判のAsahiZERO。

サントリー:ノンアルビールを広めた立役者ALL FREE。

・日本ビール:ハウスメイトが「これが一番おいしい」といっていた龍馬1865。

 

比較するためにビールでは美味しいという評判の高いプレミアムモルツも用意。

 

酒のあてとして、肉と魚の両方を用意しました。

 

肉は鶏もも肉を低温調理して塩コショウだけで味付け。

 

魚は好きな鯵の刺身です。

 

 

 

まず、何も食べずに単独で飲んでみました。

 

ビールの味に近いなと思ったのはアサヒ。他が比較的さらっと飲みやすいタイプなのに対して、どっしりしている味わいで、苦みが強い印象です。

 

甘いフレーバーな味わいが特徴だったのがサントリーALL FREE。軽くて、フレーバービール、みたいな印象です。

 

いつも飲んでいるGREEN'S FREEは比較するとアサヒほどビールの主張は強くなく、かといってALL FREEのようなフレーバー感があるわけでもなく、中庸という印象でした。意外と特徴づけるのが難しかったかも^^;;

 

お、と思ったのが龍馬1865。この中で一番炭酸が弱いのですが、飲みやすさという点では一番。なんというか、”付け足した味”というものが全然ないのがよかったです。

 

実はこれ、原材料をみると納得です。

 

龍馬1865は、この中で唯一「香料・酸味料・着色料・甘味料・酸化防止剤不使用」で、麦芽・ロースト麦芽(ドイツ、イギリス他)、ホップ(ドイツ、イギリス)/炭酸のみで作られています。

 

ちなみに他の製品の原材料はこちら。

 

Asahi ZERO:麦芽(国内製造)、スターチ、麦芽エキス、ホップ、大麦、コーン、米/炭酸、香料

 

ALL FREE:麦芽(外国製造)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK)

 

GREEN'S FREE:麦芽(外国製造)、大麦、米、ホップ/炭酸、香料、酸味料、乳化剤

 

ちなみにビールの原材料は、麦芽(外国製造又は国内製造)、ホップです。

 

項目 プレモル AsahiZERO ALL FREE GREEN'S FREE 龍馬1865
麦芽
ロースト麦芽 X X X X
炭酸 X
スターチ X X X X
麦芽エキス X X X X
大麦 X X X X
コーン X X X X
X X X X
香料 X X
酸味料 X X X
カラメル色素 X X X X
ビタミンC X X X X
苦味料 X X X X
甘味料 X X X X
乳化剤 X X X X

 

組成という観点だと、龍馬1865が一番ビールに近い印象があります。

 

AsahiZEROは穀物使ってビールに近づけて、ALL FREEは逆にあえて使わずにエネルギー成分の0を目指し、GREEN'S FREEはなんとか麦芽と最小限の添加物でビールに近づけようという姿勢を感じます。

 

また、ちょっと興味深かったのがエネルギーや栄養素。

 

主だった項目について同様に一覧にしてみました。

 

項目 プレモル AsahiZERO ALL FREE GREEN'S FREE 龍馬1865
エネルギー 47kcal 28kcal 0kcal 6kcal 12kcal
糖質 3g 6.9g 0g 1.5g 表示なし
プリン体 11.6mg 5.4mg 0mg 0~2.3mg 0mg

 

エネルギー、プリン体は本物ビールが高いですが、糖質はAsahiZEROが一番高いんですね。

 

そしてALL FREEは文字通り、すべて”0”!さすがです。

 

 

 

この飲み比べ、楽しかったのですが、このあと我ながら驚いたことが。

 

比較のために飲んだビール・・・半分も飲めなかったんです(笑)

 

まぁ、350mlを何本もあけていますから、お腹タプタプかもしれませんが、なんか、「ビール、もういいや」になっちゃったんですね。

 

途中まで飲み比べしていましたが、途中からは「飲みたいものから」飲むことにしました。

 

つまり先に空いた順が自分の好みだろう、と。

 

1番最初に空いたのが、「龍馬1865」でした。

 

2番手は「AsahiZERO」

 

3番手は「GREEN'S FREE」

 

ALL FREEは余してしまった。ちょっとフレーバーな感じが好みではなかったかも。

 

そして一番残ったのが、プレモル(笑)

 

どうした!!飲んべぇ、はっしー

 

密かに衝撃をうけていた、2024年クリスマスの夜でした(^^)