当初は暖冬になるだろうという声も聞かれていましたが、寒波が襲来してそれなりに冷え込んでいますね。
全国でも積雪量が例年より多いというニュースを目にします。
さて、今月はちょっと早めにう振返りをしたいと思います。
事業
シェアハウス
今月アメリカ人とイタリア人のハウスメイトがそれぞれ満期を迎えて帰国しました。琴の輸送用の箱をつくったり、退去前のルームチェックなどもあり、最後にいろいろと話する機会をもてました。
短期とはいえ、ある期間一緒にいた仲間が旅立っていくのは、何度も経験してはいるものの少々さみしいものですね。
ということで募集を再開。さっそく1人見学にきてもらい、もう1人年明けに見学の予約が入りました。いずれも海外の方。
最近日本人からの問合せがほとんどありません。この傾向はコロナになってから顕著になり、利用側のニーズが変化していることを感じます。
今回のお問い合わせも海外の方々です。
業務委託
ベンチャー支援のお仕事は、ありがたいことに同じテーマでボリュームのある業務をいただけているので、腰をすえて取り組むことができています。
意識して時間をとるようにしたこともあり、今までで一番時間をかけることができました。
医療DX
今月は学会・展示会の聴講目的でシカゴに出張する機会をいただきました。14年ぶりにアメリカの地を踏むことができました。
プロジェクトでは開発が始まったばかりである「AI、生成AIの医療への活用」はアメリカではすでに社会実装されていて、ステージとして日本が遅れている実態を体感できたことは、とても大きな経験でした。
これは単なる技術力という話ではなく、アメリカと日本の環境の違い、法整備の違い、国家戦略としての思惑などの要素も影響しています。
これを機にもっと勉強をしないと、と刺激をうけました。
英語セミナーは今月は2回のみの開催。不動産管理については大きな問題はなく安堵です。
今月は仕事に多くの時間を費やすこととなりました。
また税理士の方から、2024年10月期の決算報告をいただき2期連続で黒字が確定しました。累積損失の解消目指して一歩前進(笑)
健康
時間を仕事に回した分、割りを食ったのが「運動」です。今月は全然走れていません。初動負荷トレーニングも1度も行きませんでした。
シカゴへの出張ということもありましたが、「運動」より「仕事」を優先した結果です。
ちょっと今月は極端に「仕事」側に振ってしまいました。
右肩の不調は、肩甲骨、上腕にも及び整形外科や筋膜リリースの施術などを受診したところ、肩周りは炎症をおこしており、その影響は左足からきているとのこと。
左足の筋肉の硬直、関節の動きが悪いことで右側にしわ寄せがきているらしい。
この秋ランニングを頑張った影響もあったかもしれないと思って、少し体を休めて次に備えようという気持ちもありました。
年明けから徐々に走り始めようと思います。
食事面は、自宅で食事をする時は比較的栄養素をコントロールしながら自炊できました。平日の自宅での食事における断酒もまずまずできました。
今月はちょっと飲み会が多かったし、運動不足でもありましたが、大きな体重増にならなかったのは、普段のコントロールが功を奏したからかもしれません。
学習
今月の読書は週一ペースをなんとか守って4冊。電車移動のときに本を読む気になると少し進みますね。
できるだけ外出する時は本を持ち歩いているので、列にならんでいるときや待合室で待っているときでも本を読んだりでき、”待つ”ことが苦になりません。
プライベート
仕事とはいえ、シカゴの地を踏むことができたことは大きな体験でした(^^)現地の雰囲気、食事、人々、物価感覚などなど、現地だから感じられる経験は、得難いです。
技術が進んでバーチャルな世界が広がっていますが、やはり五感を感じられる”体験”は、とても価値があると思います。
”リアル”って、自分が”ひと”であることを実感します(^^)
先にも申しましたが、今月は飲み会も多かった^^;;そして久しぶりに知人にお会いする機会もありました。
また旅行はできませんでしたが、年一のホテルおかださんにお邪魔することができ、学友たちが現在挑戦している話を伺って、これもまた刺激をいただきました。
人との出会いは、たくさんの刺激をいただけるのですが、一方でこちらから何か提供できているのだろうか、といつも1人になったときにふと思います。
電車旅はできませんでしたが、シカゴの地下鉄やロマンスカーに乗れたから、よし、としよう(^^)
総括
”師走”という文字通り、忙しい1ヶ月でした。
これまでに何度も申し上げてきましたが、24時間ある時間の中で最優先しているのが”睡眠”時間。
残った時間を、仕事、運動、健康(料理、入浴、ストレッチなど)、学習、遊びとどう割り振るのかが頭を悩ますところです。
今月はかなり”仕事”に振ったことで”運動”が犠牲になってしまいました。
一方で、仕事や学習面で来年取り組みたいことがいろいろと頭に浮かんできてます。
来年以降にむけて転機になる月になるかもしれません。