MBAシェアハウスで月一度の住人会議。
普段それぞれで忙しい毎日を送っているハウスメイトが
月に一度は顔を合わせ、
ハウスメイト同士の絆を深めることが狙いです。
一緒に食事の準備をしたり、企画をしたり、
片付けたりとちょっとずつ共同作業をすることも
大切な要素です。
皆さん、とても協力的で自主的に行動してくれて
とても助かっています。
この時に月に一度の目標設定会もしています。
月末開催であれば翌月の目標です。
自分にコミットすればよく、強制力もないゆる〜いものですが、
自分自身がこの機会に考え紙に書いて貼り出すという
アウトプットをすることに意味を感じています。
今回の住人会議は今月このシェアハウスを卒業したハウスメイトの壮行会も兼ねていました。
その卒業したハウスメイトから
「この住人会議の意味ってどういうことだろう」
とみんなに投げかけがありました。
ハウスメイトの人たちに意見を言ってもらいながら
私の考え方などもお話させてもらいましたが、
なんか、初めて「会議」っぽくなりました(^^)
「会議」を名をうってはいますが、
みんな思い思いに話をしていて、
まさにそこは先日ご紹介した乱談の世界でした。
今回はみんなの意見を聞きながら見解をまとめていく
そんな「会議」っぽい感じの話し合いだったんです(^^)
いいですね、こういうのも(^^)
今回の料理はハウスメイトのトルコ人が
トルコ料理を振る舞ってくれました。
もちろん私もお手伝いしましたよ(^^)
いや〜美味しかった。
そして料理人のハウスメイトが
鰹たたきサラダとぶり大根という和の食材を作ってくれ
今回も豪華な内容でした(^^)
準備や片づけも含め食事って
交流を育む上でとても素敵な活動だなぁと改めて実感(^^)