旅行
両親が北広島に滞在する時によく使っているという北広島のホテル「北広島クラッセホテル」。 kitahiroshima.classe-hotel.com 宿泊ではなく、温泉&ランチで利用するらしいです。 このホテル、以前は北広島プリンスホテルだったのですが、数年前に経営権が北…
東海道五十三次のウォーキングで京都三条大橋にゴールしたことを先日お伝えしました。 実はこの様子を前職でお世話になったお取引先の方がブログ、Facebookを通じてご存知だったようで、「京都にゴールする暁にはぜひご連絡を!」とお声をかけていただいてお…
前日早めに寝たのですが、50キロ弱歩いた疲れが残っていて朝はいつも通りに起床。 まずは朝風呂で足をマッサージ(^^) その後はホテルの朝食。宿泊代に朝食代が含まれていてバイキング形式で選べます。ホテルで焼いている「焼き立てパン」がウリらしいのです…
いよいよ出発です。 今回は東京駅近く鍛冶橋駐車場から出発です。ま〜、すごい人達でした。前回も思いましたが、夜行バスの利用はすごいですね。同じ時間に数本のバスが同時に出発しています。 そしてほとんどが若い人たち。学生さんと思われる人たちが多か…
連載としては今年の2月17日付けのブログで止まっていた「東海道五十三次ウォーキング」の投稿。 www.almater.jp 前にもお伝えしましたように、移動時間と費用の関係もあってまとめて歩いて後日記事にしていたのですが、その”取材”は昨年の9月にいったきり。1…
恩師とお昼に再会したその日の夜は、仙台にきたらかならず寄らせていただいているお寿司屋さん。 私が仙台に着任した2006年からのお付き合いなのでもう16年くらいになりますか。 以前は給料日がきたら自分へのご褒美として毎月のようにお邪魔していましたが…
仙台に行く2つ目の目的、それは「恩師との再会」です。 小学校5年生のときの担任の先生で、この担任を最後に出身地である宮城県に戻られ、以来年賀状のやり取りが続いていました。 大学生のときに一度お会いしたときは、先生と飲みにいって食べすぎてお腹を…
前職で同じ部署で一緒に仕事をしていた元同僚Mさんから4ヶ月くらい前にいただいた連絡をきっかけに、「久しぶりに会おう」と話が盛り上がり、仙台に行ってきました。 久しぶりの再会シリーズ第2弾(^^) 今回の仙台では、「久しぶりの再会」が4つほど予定され…
気分のいい打ち上げの後の翌日、さすがに少々お酒が残る朝をむかえ、すっきりするために大浴場でまずひとっ風呂。 大浴場の正面にある立山連峰からの日の出はなかなかきれいでした。 レースのようすを動画でとっていたので朝パソコンでひたすら編集(笑) レ…
いよいよ当日の朝!5時に目覚ましで起床。昨夜のお酒はすっかり抜けていてとりあえずOK(^^) まずはテーピング。脚の至るところにテーピングをほどこして、少しでも脚のサポートをはかります。 今回は、痛めている膝、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)、臀部の…
いよいよやってきた富山マラソン。 2015年の第1回からずっと参加してきて、今回は7回目になる富山マラソン2022。(2020年はコロナのため中止) www.toyamamarathon.com 第1回で自己ベストを出して以来全然更新できていない^^;; 第1回(2015年):4時間32分34…
3日間にわたるウォーキングから帰ってきた翌朝。 3日間頑張った足に少々異変が。 1 むくみ 通常足の甲側は骨や血管が浮き出て見えていたのですが、見事に皮膚の下にかくれてのっぺらぼうのような表面に。 これっていわゆる”むくみ”ってやつ? 普段むくんだこ…
前日12時半すぎに寝たにもかかわらず、朝6時の目覚ましてちゃんと起きれた。 さて最終日ではあるが、この日は帰りのバスの時間が確定しているため、それに合わせた現実的な目線で計画を見直さないといけない。 予定では、四日市宿 →(11キロメートル)→ 石薬…
前日温泉で温まり入念にストレッチをして就寝し、2日目の当日朝も風呂に入って再びストレッチ。 前日に洗濯・乾燥できたので初日と同じ服装でいくことにしました。 この日の行程は、知立宿 →(12.5キロメートル)→ 鳴海宿 →(7.8キロメートル)→ 宮宿 →(電…
宿と宿の間の詳細はウォーキングの投稿で改めて(^^) 雨中の中、今回のウォーキングが始まりました。 いや〜傘持ってきてよかった(^^) それでも予報通り、6時半ころには上がってくれました。 傘を畳んでいざ元気よくあるキング(^^) これまでの経験から、1キ…
毎週お届けしている「東海道五十三次ウォーキング」は、最近は連日まとめて歩いてネタだめをしていることは以前お伝えしました。 元々はウルトラマラソンを完走する脚力をつけることが目的でしたが、宿泊や長距離移動が入ることで、ちょっと”たび”気分も味わ…
前回お泊りウォーキング計画の1回目についてご紹介しました。 そろそろ次のウォーキングを再開する時期がくるので、1回目の経験を活かして次回の計画を立案してみました。 1日目:吉田ー御油ー赤坂ー藤川ー岡崎ー知立(宿泊) 2日目:知立ー鳴海ー宮ー桑名ー…
痛風の発作がまだおさまっていませんが、そろそろ東海道五十三次ウォーキングの取材を計画しないと。。。 前にもお話しましたが、始めた当初はある程度歩いて一旦帰宅し、次はその続きからということができましたが、さすがに静岡駅をすぎると日帰りで戻って…
いよいよ来ました、槍ヶ岳登山。 今回の行程は 金曜日の夜に松本まで移動しホテルに宿泊 土曜日の朝バスにて上高地へ移動し槍ヶ岳の山荘へ移動し山頂アタックして宿泊 日曜日下山して上高地からバスで帰宅 という流れです。 せっかくなので金曜日は予定をい…
怒涛のレースが終わり、翌日に仕事が控えている1泊組は、100キロをまだ走っていた1名を除いて夕方に公共交通機関で帰宅。 2泊組はゴールでのメンバーの回収と応援に。 ゴールし終わったメンバーは足がぼろぼろなので、宿まで近いとはいえ歩いて帰るのはなか…
ウルトラマラソンは日曜の早朝から行われるため、前日に現地入りしています。 泊りがけで参加するレースはその前後も楽しいもの(^^)富山マラソンでも同じ楽しみ方をしています。 ということで、今回は前日の様子について。 朝新宿駅で待ち合わせ。11人いるた…
このブログで何度か言及していましたが、ついにウルトラマラソンにデビューしました! 「フルマラソン」は42.195キロメートルを走ることを言いますが、「ウルトラマラソン」はそのフルマラソンを超える距離を走ることをいいます。 50kmと短いものもあればサ…
箱根湯本のホテルおかだに到着して、大人の休日パスの旅は一応ゴール(^^) とにかく乗りまくりましたが、宿は最後のホテルおかだ以外は割り切って安いビジネスホテルに泊まりました。 1泊目:ニイガタステーションホテル www.niigatastationhotel.co.jp 1泊目…
有効期限4日間の「大人の休日パス」の旅もいよいよ最終日。 最終日は仙台から東京に戻りそのまま箱根に移動して学友とホテルおかだでプチ忘年会の予定。 電車の乗りまくって宿のプライオリティを下げてきましたが、最後はゆったりと温泉につかりたいな、とい…
青森から五能線に乗って秋田を経由し仙台まで移動した3日目。 今回は3日目の食事についてまとめてみました。 朝食 前日の夕食が残念な展開だったので、朝食は何か特徴的なものを、といろいろ前夜調べてみました。 参考になったのがこちらの記事。 www.bushik…
諸海4日間の大人の休日パスの旅も3日目に入り折返しです。 青森の朝はちょっと小雨模様でした。 この日はこの度のメーンイベントの一つ、「五能線の旅」を楽しみます。 列車その7 リゾートしらかみ号 五能線は弘前に近い川部と秋田県の東能代を結ぶ線で、青…
青森の駅に到着したのが15:30近く。 ホテルは駅から徒歩5分くらいのところと近かったのでまずチェックインしようと行ってみたら、なんと「チェックインは16時からです」という掲示。 ありゃ〜。 ま、いいか、ちょっとこの辺散策してみよう、ということで青森…
新潟から青森まで日本海沿いの一気に北上した2日目。 この日の食事は朝からぜんぜん信越・東北の匂いがありませんでした(笑) 朝食 だはは、「セブンイレブン」のサンドイッチと半熟ゆで卵(^^) コーヒーもセブンイレブンで購入したドリップタイプのもの。 …
さあ、二日酔いがなんとか抜けた2日目の朝。 2日目は新潟から日本海沿いを走って一気に青森まで行きます。 こちらが今回のコース。 特急その5 いなほ 新潟から秋田まではいなほで向かいます。 先日に乗った「しらゆき」と同じE653系です。 「しらゆき」が4…
4つも特急に乗って朝7時から午後3時半まで乗りっぱなしでしたが、無事最初の宿泊地新潟に到着。 新潟にはビジネススクールの同期の学友がいて、事前に連絡をしたら夕飯一緒に付き合ってくれるという嬉しい連絡。 ホテルから歩くこと20分ほどのところのイタリ…