旅行
2年前にJR東日本「大人の休日倶楽部パス」を使って、電車を乗り倒す”乗り鉄”旅をついに実現し、また行きたいなぁ、なんて思っていたのですが、父のこともあり昨年は見送り。 今年も当初は父の療養・介護のサポートがあるだろうから無理かな、と思っていまし…
寄り道しましたが、やっとウォーキング開始! 国道140号線から山を眺めます。紅葉がかなり進んでいる様子。 こちら私有地なんですが、見事な紅葉だったのでぱちり!秩父の山はこのように”紅い”色づきがとても特徴的です。 途中にあった「強石(こわいし)」…
たまたまつけていたテレビを観て「そういえば行ったことなかったな」と思った三峯神社。 西武鉄道を使って池袋からアクセスし易いんですが、足を伸ばしたことがありませんでした。 西武池袋線の特急ラビューに乗ってでかけるという乗り鉄的な興味もあり、休…
NHKプラスで何気なくリストをみていたら、ドキュメンタリーコーナーに「10分で巡るにっぽんの廃線(東北編)」という番組を見つけました。 東北地方で過去走っていて廃線となった鉄道の映像です。 南北縦貫鉄道 花巻電鉄 庄内交通 湯野浜線 下北交通 大畑線 …
富山マラソンの翌日は、いつも一緒に行っている元同僚のMさんと旅行をするのが楽しみの一つ。 第1回(2015年):富山城 第2回(2016年):トロッコ電車で欅平へ 第3回(2017年):金沢兼六園とちらし寿司 第4回(2018年):相倉、五箇山の合掌造り見学 第5回…
いよいよきました、今年の富山マラソン当日。 3週間走れてなかったままのぶっつけ本番。第1回からずっと出場していて今回が8回目。せめて完走、を目標に設定。 制限時間は7時間、すなわち420分です。単純に計算すると420分を42.195kmで割ると、ざっくり1kmを…
足の不調でランニングを止めて3週間、それでも来てしまいました富山マラソン。 今年は(も?)タイム云々よりも「完走」を目標にしましたが、本当に完走できるかどうかかなり不安がありました。 第1回から出続けて、全て完走してフィニッシャータオルをいた…
酒蔵めぐりですっかり酔いが回った我々おじさんズ。 次は酒蔵見学が予定されていたのですが、ちょっと時間があるので近隣を散歩。 こちらは高島城。高島城は元々諏訪氏が築城したものですが、後に1592年に日根野氏によって諏訪湖畔に新城を築いたそうです。…
さて、上諏訪駅に到着したところで、酒蔵めぐりです。 こちらが蔵元の場所を表した”ほろ酔いマップ”。 上諏訪駅から一本道沿いに酒蔵がならんでいます。 訪問する酒蔵さんのリスト。順に舞姫さん、麗人酒造さん(麗人)、酒ぬのや本金酒造さん(本金)、伊東…
先日ハウスの清掃をしていたとき、出勤前のハウスメイトのKさんから「今度の祝日、何か予定入ってますか?」と声をかけてもらいました。 Kさんのことだからランニングかトレッキングのような企画かと思い「予定は空いているけど、まだ足の調子がいまいちなん…
最後にまさかのベランダの倉庫に残置物で、予定してなかった作業をやったし、当分来ないであろう北海道の夜だし、夕飯はやっぱ寿司だよね。 ということで、北広島から電車に乗ってちょっと足を伸ばし、前回いった回転寿司「根室はなむら」へ。 北広島から新…
まだ乗り鉄かよ!と呆れられるだろうことは容易に想像つきますが^^;; 勝田まで移動したのは、ひたちなか海浜鉄道に乗るため。 ひたちなか海浜鉄道は勝田と阿字ヶ浦を結ぶ私鉄。 地域輸送の柱としての役割を期待されて明治40年に港鉄道として開業。昭和19年に…
ローカル色たっぷりな真岡鐵道に揺られて下館に戻ってきました。 こちら下館駅の時刻表。JR水戸線、関東鉄道、真岡鐵道の3つの路線が掲載されています。 JRといえども、真岡鐵道とほぼ同じくらいの運行数(^^) 私がついた時間帯は1時間に1本のペースで、この…
下館駅についた次なる目的は「真岡鐵道」です。この「真岡」は「まおか」ではなく「もおか」と読みます。 下館から茂木(もてぎ)までの41.9km、17駅を走るこの真岡鐵道、茨城県を旅する「ときわ路パス」で全線乗車できるのですが、実はほとんどが栃木県を走…
取手駅について、まさかの「ときわ路パス、土休日限定発覚」でショックを受けましたがめげずにこの日は「乗るぞ!」と決めて、乗ることを楽しむことに気持ちをスイッチ(^^) 取手駅から2つ目の路線「関東鉄道」に乗ってきました。 www.kantetsu.co.jp 関東鉄…
自分のやりたいことを、と思って再開した乗り鉄の旅。先月は群馬の私鉄に乗ってきました。 www.almater.jp 今回はちょいと東へ向かうことに。というのも、このパスを使ってみたかったんです。 www.jreast.co.jp カバーしているエリアはこちら。 これ、実は茨…
少しずつ自分の時間の流れを取り戻す方向にしずかに向かっていますが、先日、禁断の書を購入してしまいました。 時刻表(笑)! いや〜何年ぶりだろう、書籍で買って手にしたのは(^^) 小学生のころから時刻表を眺めて、自分のエア旅行を楽しんでいたのはもう…
ほぼ半日に渡った乗り鉄の旅はなかなか楽しかったのですが、ひとつ気になったことが。 わたらせ渓谷鉄道の駅名がなかなか読めなかったこと(^^) ちなみに駅はこうです。 前回までところどころふりがなをふったので、読めるものもあると思いますが、ぱっと見で…
群馬私鉄の乗り鉄旅の2回目。 上毛電気鉄道の終点西桐生(きりゅう)駅から5分くらい歩くと桐生駅に到着します。 桐生駅はJR両毛線とわたらせ渓谷鉄道が入線しており、改札口が共通です。 西桐生駅に到着したのが12:37。桐生駅に到着したのが、写真とったり…
五十日祭も終わり、相続の案件はまだ残っているものの、一つ区切りができたので、久しぶりに乗り鉄を楽しんできました。 今回の狙いは「群馬県」。 というのも先日ご紹介したように、群馬県のあるエリアがフリー乗車になる「ぐんまワンデーローカルパス」を…
takaobc.com 元ハウスメイトから、かなり前に(1年前(笑))「ここ、はっしー興味ありそう」と紹介してくれたゲストハウスに、やっと行ってきました。 ここの魅力は、高尾山に近いところで安く宿泊およびワーケションができること、です。 高尾山に近いとこ…
北広島の荷物搬出が終わり、今回のミッションは完了。1日予備日を設定していたので、翌日は自由時間となりました。 このときは北海道全体的に大雨の予報だったことや、夜に定例のオンライン会議が控えていたこともあり、出かけるのをやめてホテルで過ごすこ…
先日実家にいって母と話をしていたら、「今度これで旅行にいってこようと思う」と旅行会社のパンフレットを見せてきました。 北海道の紅葉を楽しむツアー。 夏に北海道に滞在していたときによく行ったところらしい。 ひきずることなく、これからを楽しんでい…
前夜は朝早く起きたこともあり、飲んでホテルに戻り夜鳴きそば食べ温泉に入って自室でビールを飲みながらビデオを観ていて、そのまま寝落ちしていました。 翌朝みなさんも寝落ちしていたらしく、同じような光景がそれぞれの部屋で起きていたようです(笑) …
当日の朝は早いです。100キロコースに出る人は4時にスタートなので、出場しない私がホテルからスタート会場へ送っていくことに。 夜2時半に起床。3時ホテルを出発。 スタート会場です。夏至直前だけどさすがにまだ日の出前。 空が少し明るくなってきました。…
両親が北広島に滞在する時によく使っているという北広島のホテル「北広島クラッセホテル」。 kitahiroshima.classe-hotel.com 宿泊ではなく、温泉&ランチで利用するらしいです。 このホテル、以前は北広島プリンスホテルだったのですが、数年前に経営権が北…
東海道五十三次のウォーキングで京都三条大橋にゴールしたことを先日お伝えしました。 実はこの様子を前職でお世話になったお取引先の方がブログ、Facebookを通じてご存知だったようで、「京都にゴールする暁にはぜひご連絡を!」とお声をかけていただいてお…
前日早めに寝たのですが、50キロ弱歩いた疲れが残っていて朝はいつも通りに起床。 まずは朝風呂で足をマッサージ(^^) その後はホテルの朝食。宿泊代に朝食代が含まれていてバイキング形式で選べます。ホテルで焼いている「焼き立てパン」がウリらしいのです…
いよいよ出発です。 今回は東京駅近く鍛冶橋駐車場から出発です。ま〜、すごい人達でした。前回も思いましたが、夜行バスの利用はすごいですね。同じ時間に数本のバスが同時に出発しています。 そしてほとんどが若い人たち。学生さんと思われる人たちが多か…
連載としては今年の2月17日付けのブログで止まっていた「東海道五十三次ウォーキング」の投稿。 www.almater.jp 前にもお伝えしましたように、移動時間と費用の関係もあってまとめて歩いて後日記事にしていたのですが、その”取材”は昨年の9月にいったきり。1…