2014-01-01から1年間の記事一覧
早いもので今日は2014年の最終日です。 先日も経営大学院の学友と振返り会をやりましたが、 ”振り返る”って大事ですね。 改めて自分がどんなことを考えどんなことを実行してきたか、 レビューをすることで過不足を自覚し、 次なる自分のマイルストーンを意識…
わが社は社員は私一人です。 経営大学院では「いいパートナーを得ることが経営の重要課題」と教わりますが、 雇える余裕がないので(^^)/まだ一人です。 とはいいながらも、実はボランティアで元同僚にいろいろお世話になっています。 Iさんはその一人です。 …
仙台にいた時に大学院で一緒に学んだ学友Kさんがシェアハウスを訪問してくれました。 実は今年初めての顔合わせでした。意外とご無沙汰していたんですね。 今回の訪問は「シェアハウスをやっていると聞いたけど、 どんなところかイメージがつかなかったので…
今住んでいるシェアハウスは、昭和30年代に建てられた一戸建てを リノベーションしたものときいています。 台所と庭をつなぐ引き扉には見事な隙間があり、 冬に入ってからの隙間風はなかなか威力があります。(^^) そこでリノベーションの時に取り付けられた…
お世話になっている会計士から 「初年度の決算がまとまったからお会いしましょう」とご連絡をいただき、打合せ。 わが社は決算が10月末で、起業活動を3月から行っていたため、 3月から10月までの8か月間の収支となります。 業務委託は11月からだったので、初…
週に一度両親のいる実家に宿泊しているのですが、 その時の楽しみの一つは、レコーダーに録画してある番組を 1.5倍速で見まくること(^^)/ 私が好んでみるのは、バラエティもありますが、 現在、過去のプロフェッショナルな人たちの言動を紹介する番組です。 …
週に3日、委託業務元に通勤しています。 シェアハウスの運営をしたい、という大家さんに物件提案をすることが主業務で、 自らリノベーションや設計を行う力を持っています。 社員は5人なのですぐに皆さんとお話できるようになりました。 ここで働かせてもら…
昨日起業家シェアハウス「xgarden」のクリスマスパーティーに参加してきました。 xgardenにお住いの方々が中心ですが、外部からも来客がいらっしゃって にぎやかなパーティーとなりました。 その時の様子をとらえた写真はこちらをご覧ください。 https://www…
生きていくためには生活資金は不可欠です。 私の事業は少しずつ歩みつつありますが、生活を確保できるほどにはまだいたっていません。 退職時の退職金を食いつぶしながらの生活です。 今後の生活を考えるに、別れた家族が住んでいた一軒家の売却は大きな課題…
マラソンの地河口湖から戻り、一片付けして上野へ。 約半年ぶりに行く「伊豆栄 梅川亭」 父の喜寿の祝いを、父が好きな鰻で祝おう、という趣旨です。 両親と私と2人そろって外食する機会はなかなかないので、新鮮です。 自分の離婚問題が勃発してから、両親…
11月30日、第3回富士山マラソンでいよいよフルマラソン本番をむかえました。 朝は富士山がよくみえるくらい天気がよかったですが、みるみると曇ってきて肌寒い天気となりました。 号砲がなって5分13秒後にスタートラインをくぐり、いよいよスタート。 目標は…
今日の昼前に速報として、高倉健さんの訃報が報じられました。 以降、ほとんどのワイドショーやニュースは番組編成を変更して、 高倉健さんの思い出やゆかりの人たちのインタビューに置き換えてました。 日本アカデミー賞で4度の主演男優賞、 ブラックレイン…
今日は珍しく色々な人とお話することができた日でした。 まずは彩ファクトリーの内野さん。 朝食のタイミングで「おはよう」からだんだんとシェアハウス事業の話へ。 そもそもこのTOKYO SHARE白金台に住んだ理由は、 コンセプト型シェアハウスの先頭にいる内…
フルマラソンの大会を控え、トレーニング最大の山場、32㎞ラン。 永田町のランニングステーションで着替え、いざ皇居へ。 今回の目標は ・同じペースをキープすること ・脚を痛める前にストレッチをいれて回復具合を体感すること 15㎞と25㎞で3分ずつ休憩を…
今住んでいるシェアハウスは「起業家向けシェアハウス」ですが、 住民にとってのインセンティブとして 「先輩経営者からのフィードバック機会」 という項目があります。 今日はその機会として、マスターピースグループの佐藤会長との座談会がありました。 早…
彩ファクトリーさん(http://irodorifactory.com/)の紹介で、 彩ファクトリーさん管理のシェアハウスの一つ「横浜PLAYFUL」(http://irodorifactory.com/gumyoji/)のハウスマネージャーをやることを以前お知らせしましたが、本日その活動の初日でした。 内…
10月23日放送のカンブリア宮殿を遅まきながらビデオで見ました。 軽井沢に各国から生徒と先生を集めた高校「ISAK」を立ち上げた小林りんさんです。 「変革を生むリーダーを育てる」ことが狙いだそうです。 ・中学まで育ってある程度アイデンティティができあ…
わが社は10月末を年度末と設定しました。 シェアハウスはシーズナリティがないと聞きましたが、 引っ越しシーズンを考えるとやや狭間となる時期がいいかと思いまして。 税理士さんが弥生会計を使っていることもあり、経費実績を弥生会計に入力しました。 会…
お付き合いのあるシャアハウス運営会社から、 運営しているシェアハウスのハウスマネージャーをやらないか、 と声をかけてもらい、今月から担当することとなった。 具体的には ・ハウス内の清掃 ・問い合わせ対応 ・内覧・点検時の立ち合い、案内 ・月一のイ…
元同僚の多大な協力をもらって、会社のホームページ開設の運びとなりました。 blog、Facebook、TwitterといったSNSツールで発信してきましたが、 これから発掘、運営していくシェアハウスの物件紹介など、 やはり法人としての基盤はホームページなので、 一…
9月に受験したTOEICの結果がでました。 前回より10点アップ。 今通っている英語学校のクラス目標をクリアすることができました。 宅建や学校の活動に時間を割いていたので英語に時間をかけられていなかったのに 点数が落ちなかったのは安堵しました。 朝ラン…
とうとう本番当日。 結局1度も模擬試験や直前答練で合格ラインの7割を超えることなく迎えてしまった。 最後の1週間はできる限りのインプットをしてきたが。。 会場に張られた教室割り。実感わいてきます。 そしてできる限り脳に栄養をということで、栄養ドリ…
久しぶりにNHK「先人たちの底力 知恵泉」をみました。 録画だったので先月の放送です。 https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20140916-31-29009 司馬遼太郎が高く評価をしている人物として有名らしいのですが、 恥ずかしながら認知で…
今住んでいるTOKYO SHARE白金台。 実質6月のオープンで私も6月下旬に入居しました。 私の歓迎に来てくれてそのまま7月から3か月ここで暮らしていたU田さんの壮行会と 今月から入居したO堂さんの歓迎会。 起業家シェアハウスという性格のためか、 ビジネスプ…
先日終了したクラスの打ち上げで「餃子パーティーしよう」という話になり、 他科目が終わるであろうこの時期に、シェアハウスで開催。 準備万端です(^^♪ 学友が腕をふるって特製サラダをつくってくれました(^^♪ クラスの内容は「メンタルヘルス」だったので…
宅建試験まであと25日。 今月中に「管理業務主任者」の受験申込をしなくてはならないことに気づき あわてて、写真を用意して発送(^^♪ 写真撮影日時も記載するんですね。。。
お昼に返ってきたシェアハウスの仲間たちとお昼いってきました。 このシェアハウスに住んでから初めて住民の人たちとお昼の外食にでました。 場所は東京大学医科学研究所(^^♪ こちらの食堂にお邪魔しました。 その名も「医科研カレー」。。しかも大盛り(笑) …
今年の登山は常念岳。 毎年1回旧職の元同僚たちといく楽しみの一つです。 3年前は奥穂高岳(3,190m)、2年前は槍ヶ岳(3,180m) 昨年は別用のため参加できず2年ぶりです。 今回参加したのは私含め6名。 私含め2名は退職、1人は子会社の社長、2人は前職から移動。…
昨年は参加できなかった元同僚たちとの登山。 前泊の地に入りました。 今年は常念岳。 いってきます(^.^)
私の誕生日以来に3人で集まりました。 手前でVサインの彼は、9月19日放送のWBSに出演します。 ペットといける焼き肉屋さんを経営していますが連日行列のお店です。 左で謙虚なVサインをしている彼は、念願の転職(2度目)が実現しました。 それぞれ次のStep…