早いもので2019年も2/3が終わろうとしています。
ここからは怒涛のように年末まで転げ落ちるような慌ただしくなるのがここ例年の印象です。
だってすでに忘年会のことや年明けのことなどを考え始めているんですからね(^^)
さていつものように4つの切り口で振り返ってみます。
事業
船堀で9月に数名退去が続くことになりました。
契約満了だったり、帰国することになったり。
滞りなく手続きができて次の利用者にご案内できるよう対応することが9月の課題の1つです。
退去ラッシュがあるということは、入居ラッシュもあるということ。
近くの日本語学校では10月にも新規入学生がたくさんいるようです。
今年4月のような忙しさがやってくるかもしれません(^^)
今月から1室空いていたランニングシェアハウスでは新しい入居が決まり、再び満室になることが確定しました(^^)
これはGood news!
なんといつも私がお手伝いしているフロマラソンに参加された方が興味をもっていただき、そのまま入居を決めていただいたんです(^^)
嬉しいご縁をいただきました(^^)
2部屋募集をかけていたMBAシェアハウスではインターンのフランス人が1人入居。
明るいけど真面目な学生。
こちらも素敵な方にご利用いただけることになりました(^^)
8月は各ハウスのイベントをお休みにしたので、週末にいろいろな活動に充てられることができました。
来年以降のイベントのやり方も考える時間が持てて、こちらも前に進めそうです。
ということで「事業」の方はいい感じで進められた気がします。
健康
風邪ひかず、熱中症にもならず、今年の8月は無事乗り切りました(^^)
先月不本意だった、ランニングは137.8kmで先月(88.5km)に比べて56%増。
目標の100km超えはクリアできました。
10月が本番なので、9月は150kmを目標に走り込みたいと思います。
ハウスメイトが毎日8km、週末はそれを2本走っているんです。
計算すると月に250km以上走っているんですよね。
そこまではできないですが、ちょっと頑張らないとなぁと自分を叱咤する材料になっています。
8月は定期的に受診している歯科検診。
ついに奥歯と金属の間に虫歯のようなものが発生した模様。。。
すぐに金属を外すほどではないけど、これから注意が必要とのこと。。。
歯磨きしっかりしないと・・・
課題はちょっと睡眠不足だったかな。
睡眠不足だと疲労が残って日中のパフォーマンスが落ちてしまいます。
こちらは反省。
家飲みをやめて今月も継続中。
こちらはいい影響がでてるようです。
学習
まずは英語。
今月は英語講師オススメのドラマ「Mr.イグレシアス」のシーズン1を制覇(^^)
8月一杯で視聴期限が切れてしまうビッグバンセオリーも頑張ってみたこともあり、合計53時間。
先月は33時間だったので、60%増と大幅にアップしたがまだ1日平均2時間を超えられていません。
8月の第1週とお盆後の第4週にペースが落ちたのが痛い。。。
9月は頑張って1日2時間のペースに届きたい(^^)
読書は3冊。合計884ページ。
先月は3冊で730ページだったので、分量としては20%増。
本来はもっと読める時間があったのですが、どうも電車に乗っているときに疲れて寝ちゃうことが結構あり・・・
2週間毎の読書会の課題図書で必ず2冊は読むわけで、それに自分で選書したものを2冊加えれば週イチペースになります。
なんとかここに持っていきたい(^^)
ライフスタイル
先にも触れましたが8月は各ハウスのイベントをお休みにしたので週末に時間をとることができました。
そのおかげで、第1週には谷川岳へ登山、第4週には2年ぶりに仙台に行き旧友と会うことができました。
登山は3年ぶり。
ここ2年私が参加できないので、私が幹事になって私が行ける日程で設定させてもらいました(^^)
やはり山はいいものですね。
ひとりキャンプをやりたい気持ちがふつふつと湧いてきて、そろそろ道具揃えてやってみようかと思い始めました。
残念なのは雲取山の奥多摩小屋が老朽化によって閉鎖になってしまったこと。
近場で登山もできてテントも張れるいいポジションだったのですが・・・
道具を今品定めしているところ(^^)
こういうときこそメルカリのような中古市場を活用するのはあり、ですね。
初期費用をぐっとおさえられます。
来年春から行けたらなぁ(^^)
仙台ではブログでもご紹介しましたが、旧職の元同僚たちや学友とのReunionが実現できました。
皆さんに直接近況をご報告できてよかった(^^)
私は旅は基本1人が好きなのですが、これも旅行の一つとしてもいいかな(^^)
ということは今年これで2回旅行したわけで、10月の富山マラソンも旅行に入れると年内3回は実現できそう。
趣味として将棋をゆるりと再開しました。
月刊雑誌を早速購入し将棋のコマを並べて先日ひさしぶりにじっくりやってみました。
あまりにも久しぶりで最近の戦術に全くついていけず(^^;;
こちらはこれからの楽しみの1つにできそうです。
それからこれも数年離れていましたが、ゆるりとした財テク活動も再開。
手始めに外国株を開始。
他に金積立と確定拠出年金再開の準備にも着手。
会社は会社で事業という大事な投資活動があるのですが、個人資産は何もしないというのもどうかな、なんて思ったんですね(^^)
国内銘柄は一部失敗して塩漬けになっているものがあるので、これまでの失敗経験を活かしてみようかと(笑)
そういえばYahooファイナンスに10年ほど前に購入した株を登録していた記録が残っていて、ほぼすべて値上がりしていたのですが、そのうちの1つは10倍になっていました!
私が売却してから急に株価が上がっていったみたいです。
しかも信用取引だったので、投資した額と比較すると30倍!
これを見ると私には財務の才がないなぁ、と自覚せざるを得ません(笑)
なので大きなことは狙わずに確実にちょろっ、ちょろっと増やしていければ(^^)
総括
運営についてはいろいろ手を動かすことが多くなりましたが、総じて事業・個人ともにこれからの布石をうちつつ先月よりもいいパフォーマンスを出せた気がします。
先月との違いの一つは各ハウスのイベントがなかったこと。
今年になってイベントの意義を考え直す必要があるな、と感じてきています。
自分が目指している方向に対して有効な手段になっているか。
自分でやると決めたから、惰性ではないけど「やることありき」に変に固執していないかと、自問自答しているところです。
近日に決断しますが、そういうことも考えられた意義のある一ヶ月だった気がします。