中学高校時代に私は軟式野球部に所属していました。
年に一度だいたい夏から秋にOB会が開催され、先輩や後輩たちと旧交を温めています。
今回は後輩OBたちとの飲み会が実現しました。
6人参加したうちの1人は私が監督をしていたときの高校2年生、そして残る5人は中学3年生だった後輩です。
監督をしていた私は浪人して大学に入り大学4年生の後期に半年だけ監督をやらせていただきました。
後期になると、高校生はどの学校も3年生が引退し、高校2年生、1年生が中心となった新人戦が、中学生は私学だったので中学3年生は私学リーグ、中学2年生は新人戦がそれぞれ秋の大きな大会でした。
高校生は2回戦、中学2年生は1回戦で敗退だったかなぁ。。。
中学3年の私学リーグは見事優勝でした(^^)
実は当時高校2年だった後輩は毎年OB会で顔を合わせてSNSもつながっています。
中学3年だった5人のうち1人は2年ほど前にOB会であっています。
残る4人のうち2人は先日のOB会で、そして2人はこの日にそれぞれほぼほぼ私が監督を辞めた時以来の再会でした。
その時間、およそ30年近く・・・
いや〜、わからない顔もあった(^^;;
名前を言われて「あ〜〜!!」とやっと分かる始末。
彼らの代は10人以上いたので1学年でチームが組めます。
今回来れなかった他のメンバーの動向や前後の代の動向などを聞かせてもらいました。
当時高2だった彼は6歳下、中3だった彼らは8歳下なので、後輩といってももう皆さん40代後半(^^)
それぞれの職場でしかるべきポジションについている人ばかり。
立派になったなぁ。。。(^^)
転職を重ねている人、独身貴族を謳歌している人、僧侶になった人、独立した人、なかなか家庭がうまくいっていない人、それぞれですね。
さすがに野球はもう教えられないけど、 何かお役に立てられることがあるといいなぁ。
私がいっていた中学高校は、野球部に限らず縦横のつながりが強いことで有名らしいです。
どこの地域に行っても、どの会社にいっても、「◯◯会」と称してつながりを作っていくらしい。
SNSでもグループができていて、困ったことがあると相談が投稿され、いろいろな方面から助言や支援が得られています。
同窓を大切にすることは決して悪いことではない、ですね。
今までOB会ではほとんど後輩の世代がこなかったこともあり、世代を超えた付き合いができなかったのですが、先日のOB会では私が高3のときに生まれたような世代と一緒になったり、段々と広がってきそうな感じです。
楽しみになってきました(^^)