東戸塚で残りのメインの工事が終わり、滞在することが可能な状態になったので、いよいよ現地滞在スタートです。
沢山の荷物をもって現地入り。
スプーンも揃いました(笑)
前に買ったフォークと同じデザインのスプーンがなんと売り切れ!
もう面倒だったのでフォーク、ナイフも書い直ししてデザイン揃えました。
最初はデザイン変わってもいいか、と思っていましたが、見ているうちに「いや、最初くらい揃えよう」と思い直し、フォークも書い直ししちゃいました。
いずれはいろんなもんが混じってくるんですけど(^^)最初くらいは、ね。
バスマットは初めて珪藻土を利用。
以前は表面を削るなどのメンテナンスが必要だったのですが、これは洗って乾かすだけでよいらしく、しかも構造上乾きやすい。
ものは試し、ということで導入してみました。
これ店舗で購入して現場に持ち込んだんですが、意外と重い(笑)
カフェコーナーも少しずつ充実してきました。
手引コーヒーミル、ドリッパー、、コーヒー豆、紅茶なども揃えました。
コーヒー豆は今からなくても、とは思ったのですが、まずは自分で使ってみるという体験をすることが大事、と思いスーパーでしたがまず購入。
明日の朝豆を挽いてみようと思っています(^^)
こちらは部屋番号プレート。
MBAシェアハウスにも導入している女川のスペインタイルです。
ここのタイルはとても素敵で、見ているだけで気持ちが明るくなってきます(^^)
震災時に津波で真っ茶色になってしまった町を少しでも明るくカラフルにしたい、と主婦の方々が始めた事業。
8年くらい前にビジネススクールの企画でお邪魔してからファンになり、MBAシェアハウスのオープンの際に部屋番号プレートをお願いしていました。
今回またお願いすることができ、とてもうれしく思っています。
作業をしている中、入居が決まっている方が荷物を運びにきて、焼き芋を差し入れしてくれました(^^)
お芋をいただきながら、ダイニングでおしゃべり。
こんな時間がこれから重なっていくといいなぁ、なんてイメージしておりました。
お昼にちゃんぽん大盛り食べていたのに空腹だったので、このお芋はありがたかった(^^)
立ち上げ物件で一人滞在するのは6年前のMBAシェアハウスのとき以来。
ちょっと自分としては気分があがったので、イオンでお惣菜買って一人祝(^^)
コロナビールは差し入れです(^^;;
この立ち上げのときは、気分があがる高揚感、期待感がある一方、入居してくれる人がきてくれるだろうか、という不安感とが混ざった複雑な心境に覆われます。
今既存の運営がなかなか回復せず、委託元からいろいろとプレッシャーがきていることもあり、ここが立ち上がらないときついなぁ、という現実感がある分、なかなか不安感の存在は大きいです(^^)
とはいってもそんなことは考えてもしょうがないことなので、この複雑な気持ちを味わえることを幸せと思って、立上げ準備を進めていこうと思います。