久しぶりに「2017年デビュー」シリーズ。
(1)コーチング
(2)ロードバイク
(3)かまくラン
と投稿してきましたが、他にも「右脳で絵をかく」とか
「角館旅行」とか「船堀ステイ」とか
今年デビューしたことはいくつもあったはず(^^)
カウントをサボっていました(^^)
ということで今回便宜上第4回ということで
「乗馬レッスン」
乗馬そのものは4年ほど前にハワイ島で経験したことがありましたが、
鞍に乗って森の中を散歩するだけでした。
乗馬のレッスンは生まれて初めて。
午年であったり、一時期競馬にはまっていたり
何かと馬にご縁を感じていたので
とても楽しみにしていました。
場所は御殿場にある「岡本ライディングクラブJapan」さん。
シドニーオリンピックの出場資格もとられた
岡本雅海さんが運営をされていらっしゃいます。
ヘルメットとグローブを借りていざ馬場へ。
私には黒いサラブレッドがあてられました。
乗り方もすっかり忘れていて
外国人女性(お国を聞き忘れた(^^))のトレーナーに一から教わる始末(笑)
最初はトレーナーに引かれる形で
近くを散歩。
普段より遥かに高いところに視点があるので、
世界が広〜くなった気がしました(^^)
ゆったりゆったり。かっぽかっぽ。
馬場に戻ったら馬場の奥へトレーナーと一緒に移動。
まず手や足の位置、背中の姿勢など基本の姿勢を教わります。
そしてうま煮またがっている状態で
立ったり座ったりする練習。
「Up Down Up Down」
馬が止まっているのでなんとかなります。
トレーナーが「チュチュッ」と音を出すと
馬が軽く走り始めました。
お〜〜、走ってる走ってる(^^)
するとトレーナーから「Up Down Up Down」と掛け声が。
え〜、馬走ってるのにできるか?
なんて考えている暇も与えられず(笑)
腰を上げておろしてをしてみたらこれが意外とできてしまった。
トレーナーが「Oh Great!!」と興奮気味。
どうも私が教わっていたのは乗馬の基本の一つ「軽速歩」というものらしく
2日前後のトレーニングを経てできるようになる人が多いらしいです。
なのでいきなりそれができたのが
トレーナーを驚かせたみたい(^^)
とはいえ、ずっとできるほど甘くはない(^^)
途中でタイミングがずれてうまく立てなかったり
バランス崩して股間を鞍にぶつけたり。
(これが泣くほど痛い 笑)
それでもやっている内に少しずつ要領を得て
できる頻度があがってきました。
30分近く乗って馬が交換されました。
今度は茶色の馬。
トレーナーいわく「とてもおとなしく乗りやすい馬」とのこと。
後から聞きましたがよく調教されているので
人の動きにちゃんと反応してくれるそうです。
でも私が下手なので、
軽速歩の腰の上げ下げのタイミングがずれると
反応良く(^^)止まってしまいます(笑)
そんなこんなで合計1時間。
終わってみると頭の中がすっきり。
脳内をデトックスしてもらったような爽快感に包まれました。
馬に乗っている時は馬の背中と耳とその周りの風景しか
目に入ってきませんし、
乗ることに集中しているので他のことは一切考える余裕がありません。
そういう時間を1時間過ごしたことが
脳内デトックスになったのかもしれません。
またうまく言えませんが馬からいい空気をもらったような気もします。
最近乗馬にはまった友人がプライベートレッスンを受けるということで
体験でやってみようよ、と誘ってもらったのがきっかけでした。
新宿から御殿場のロマンスカーあさぎりの中で
2人でディープな議論をしていたので
実は乗馬の前は結構脳が疲れているような状態だったんです。
それがすっかりリフレッシュ。
帰りの電車では、同じくすっきりした友人と
楽しい話に終始していました。
もちろんその後のビールが美味しかったことは言うまでもありません(^^)
いいなぁ、乗馬(^^)
ここ岡本ライディングクラブJapanの岡本さん、
とても親切かつ丁寧に指導してくれます。
また来られている会員の方々も素敵な方たちでした。
乗馬デビューするならここはいいところだと思います(^^)