48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

激動の時代を生きてきた仲間たち

f:id:almater2014:20180721082902j:plain

私が通っていたビジネススクールは1学年で500人前後の規模の学生がいます。

 

従って同学年でも会ったことがない人も珍しくありません(^^)

 

これだけ多くの人達がいるので、様々なグループが発足され、交流が育まれています。

 

3ヶ月間一緒に学んだクラスの“同窓会的グループ”。

 

講師を中心に歴代の受講生が集まる“講師フリークグループ”。

 

ファイナンスマーケティングなど専門分野に特化した“勉強会グループ”。

 

共通の趣味を楽しむ“ファングループ”。

 

同年代が集まる“世代グループ”。

 

などなど・・・

 

その中で「40代以上のグループ」という世代グループがあります。

 

実は私はいつも都合があわずに一度も参加してませんでした(^^)

 

そんなところに学友から「50歳以上グループの集まり」のご招待が!

 

スクールに通う学生は20代後半〜30代が中心世代です。

 

私が通っていた時は40代後半で、クラスでもだいたい最年長(笑)

 

なかなか同世代にお目にかかる機会はありませんでした。

 

同じスクールで同世代の人たちと話するのもいいな、と思って40代のグループに一度も参加すること無く50代のグループに参加(笑)

 

銀座一丁目の中華料理屋さんの個室に集まりました。

 

f:id:almater2014:20180721090155j:plain

50代ともなるとみなさんそれぞれのポジションについていて落ち着きを感じます(^^)

 

人数も多くなかったので1人ずつ1分スピーチで自己紹介と近況報告。

 

するとこの世代だからこその悩みを皆さんお持ちでいらっしゃいました。

 

確かに話を伺っていると、30代、40代の人たちには理解していただけないかもしれない内容なんだよね、という言葉に妙に納得感を感じます。

 

今回集まった人たちは私含めほぼ50代前半の方たちが多かったです。

 

この世代は新卒入社の前後でバブル期を経験していて、その後1995年のWindows95から始まったインターネット黎明期を見てきた世代でもあります。

 

先日ここでも紹介した「戦後経済史」で野口氏が巻頭で記載していた年表を見ると、50歳の人が物心がついたと思われる5歳くらい、すなわち昭和48年(1972年)以降はこんな歴史でした。

 

( )内は今年50歳の人の人生イベントです。

 

1972年 あさま山荘事件 田中角栄内閣成立

1973年 円の変動相場制以降 第1次石油ショック

 [筆者小学校入学]

1974年 ウォーターゲート事件ニクソン大統領辞任

1975年 ベトナム戦争終決

 (小学校入学)

1976年 ロッキード事件田中角栄逮捕

1977年 ダッカ日航機ハイジャック

1978年 成田空港開港

1979年 第2次石油ショック ウォークマン発売

 [筆者中学校入学]

1980年 モスクワオリンピック。西側諸国参加ボイコット。

1981年 IBM PC発売

 (中学校入学)

1982年 東北新幹線開業

 [筆者高校入学]

1983年 東京ディズニーランド開園

1984年 ロサンゼルスオリンピック。東側諸国参加ボイコット。

 (高校入学)

1985年 NTT、JT発足

1986年 ソ連チェルノブイリ原子力発電所事故

 [筆者大学入学]

1987年 国鉄民営化しJR発足。ブラックマンデー

 (現役なら大学入学)

1988年 ソウルオリンピック。東西諸国揃い踏み

1989年 天皇崩御、平成に。消費税開始(3%)。天安門事件ベルリンの壁崩壊。

1990年 東西ドイツ統一。イラククウェート侵攻

 [筆者就職]

1991年 湾岸戦争ソ連消滅

 (現役大卒なら新入社員)

1992年 バルセロナオリンピック岩崎恭子14歳で金メダル

1993年 EU発足。細川内閣発足で自民党から政権交代

 [筆者結婚]

1994年 社会党村山富市氏首相

 [筆者子供誕生]

1995年 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件Windows95発売

1996年 アトランタオリンピック橋本龍太郎首相就任。再び自民党政権

1997年 消費税増税(3%→5%)山一證券、三洋証券、拓銀廃業。

1998年 長銀国有化

 (30歳:大企業ならリーダークラスか)

1999年 日銀ゼロ金利政策

2000年 プーチン大統領就任。介護保険制度開始。シドニーオリンピック

2001年 アメリ同時多発テロ小泉内閣発足

 [筆者管理職昇格。別居開始]

2002年 ユーロ流通開始

2003年 イラクフセイン大統領(当時)拘束

2004年 グーグルIPO

2005年 衆議院解散(郵政解散

 (37歳:大企業ならそろそろ管理職か)

2006年 第1次安倍内閣発足

 [筆者仙台赴任]

2007年 iPhoneアメリカで発売。サブプライム問題顕在化

2008年 リーマンショック

 (40歳:不惑の年といいながらまだ惑う)

2009年 民主党政権交代オバマ大統領就任。

 [筆者年初アメリカ赴任]

2010年 菅直人首相就任

 [筆者年末帰任]

2011年 東日本大震災

 [筆者仙台にて被災]

2012年 第2次安倍内閣発足。再び自民党政権へ。

2013年 日銀異次元金融緩和導入

 [筆者退職。ビジネススクール入学]

2014年 消費税増税(5%→8%)

 [筆者離婚・法人設立]

(「戦後経済史」より抜粋)

 

昭和から平成、石油ショックからバブル期、東西冷戦の最盛期と終焉、サリン事件や同時多発テロのようなテロ、阪神淡路大震災東日本大震災のような大災害。

 

いろいろな栄枯盛衰をみてきた世代なんですね。

 

(私筆者の歴史も栄枯盛衰だなぁ(笑))

 

だからこその価値観や人生観、そして年齢からくる死生観が育まれている世代でもあります。

 

そして力みが抜けてくるのもこの頃(^^)

 

今の正直な気持ちを共有し、そして前に向かっていけるそんな集まりになるといいな、と期待しています(^^)