先日の東京直撃した台風はすごかったようです。
いろいろな人が雨雲の様子をSNSに投稿していましたが、見事にま〜るい渦を巻いた雨雲が東京を覆っていましたね。
夜中に来襲ということが予報されていたので、交通機関は早くから運転中止措置を発表していたし、夜の営業も控えるところが多かったです。
そういう意味では被害は未然にかなり防がれたのではと思います。
「効果」として感じにくい部分なので、関係各所で判断をされた方々や機関の貢献がなかなか評価されないのはちょっと残念。。。
それでも未だに停電の影響が出ているんですから、どれだけすさまじかったのか・・・
そんな台風がすぎさった直後はまだ曇っていて気温も低かったので、ランニングしてきました。
先日ランニングシェアハウスのコーチから教わったRepetitionをやってみました。
Repetitionについての解説はこちらを参照。
最初はウォーミングアップを兼ねてゆるく2kmラン。
最初の1kmは1kmあたり6分40秒、次の1kmはちょっとペースあげて1kmあたり5分31秒でした。
2kmすぎたところでRepetition開始。
とにかく全力で1kmを走ります。
全力と言ったって100mを走るようなペースではないですが、1km走るならこれが最大、くらいのイメージ。
スマホのアプリ「Runkeeper」を使って測定。
最初の500mはなんとかなりましたが、ここからキツさが倍増(^^;;
最後はよれよれで1kmを完走しました。1kmあたり4分59秒。
おそ〜〜〜。
全力でこれかよ、というくらい遅い!(笑)
このペースでフルを走れたとしても3時間半。。。
Repetitionに入る前にちょっとペース上げてしまったからかもしれない、と自己言い訳をしながら1kmを軽く流してから休憩。
脈拍を取って正常値に戻るまでと思ったのですが、なかなか戻らない(笑)
この後テレコンのアポがあるのであまりゆっくりできないしなぁ、とちょっと焦りが・・・
結局10分くらいの休憩をとって2本目スタート!
キツイ・・・
次の1kmは4分46秒。
休憩が入ったせいか少し改善。
13秒の改善はフルマラソンで9分ちょっとに相当するので大きいです。
初めてということもあり、今回はこれくらいにして切り上げました。
帰りは2kmのジョグをして帰宅。
1週間もしくは2週間に1回くらいのペースがいいそうです。
Repetitionはトップスピードを上げるのが狙い。
それに対して心配能力を高めるためのトレーニングはインターバルというのがあるそうです。
他にも「閾値走」とか「イージー走」などなど、目的に合わせてトレーニングにもバリエーションがあるんですね。。。遅まきながら色々知ることが多い(^^;;