先日高校の同級生とあったときに、「コロナになってからクラス会やってなかったけど、そろそろやりたいね」と話が盛り上がりました。
毎回次会幹事を選定していたのですが、2類から5類になったばかりで人によっては動きにくい人もいるだろうから、今回は”集まれる人”で集まる、という形で我々で声がけしよう、と久しぶりのクラス会を開催することにしました。
毎回ご参加いただいている当時の担任の先生にもお声がけし、日程を確保。
クラス会のメンバーで構成されているメーリングリストにて告知。
さあ、どれくらいくるのかな、と思ったらなんと20人が来れることに。
クラスメート50人を考えると、かなりの参加率。
実は次会幹事を予定されていた2人でも「そろそろ再開しようよ」と話していたんだそうで、我々が発信した直後に、みんなに「どうしようか」と投げかけするところだったらしい(^^)
そして当日。実は海外から半年前に帰国していた同じ野球部所属の同級生と0次会をやろうということで、ちょっと早めに落ち合って2人でグラスを傾けました。
彼とも7〜8年ぶりだったと思われます。
ただこの日はちょうど父の退院の日で、妹から電話がかかってきて母の様子やら今後の治療方針やら話をしていたのでどたばた。。。
幹事の1人が30分前に現地入りした、と連絡があったので、我々もちょっと早めに0次会の会場を出発。歩いて10分ほどで到着。
3〜4人くらいだったのですが、時間が立つに連れどんどんやってきた。
1人当日熱中症になったということでキャンセルになりましたが、先生含めて19人が勢ぞろい。
4人ぶりの同窓会はなかなか賑やかでした。
鹿児島から駆けつけた人、神戸からきて東京に到着したばかりの人、九州方面の出張先から戻ってきた人、単身赴任を謳歌している人、放送局で炎上案件を急遽対応していたため遅刻してきた人、みなさん色々。
私の大腸健診を定期的にやってくれている主治医も同級生(^^)
国立がん研究センターにいるので、父の今後の療養についても相談させてもらいました。
宴会時間の2時間半はあっという間(^^)
高校の同期で構成されているFacebookのグループに近況報告かねて投稿したところ、「誰が誰かわかるね、みんなかわらないね」という声が寄せられました。
確かに高校当時とあまり変わらない^^;;
みなさん、私と同じ年齢ですが、パワーはたっぷりです。
各界で活躍しているメンバーとこうやって定期的に会えるのは嬉しいものです。
来年から、次会幹事予定だった2人が引き継いで企画してくれることになりました。