48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

東海道五十三次ウォーキング 草津宿〜大津宿(2)

前回琵琶湖南端まできたウォーキング。大津宿までの残りの行程です。

 

瀬田唐橋を渡るとすぐに鉄分そそられる電車を発見!京阪鉄道の石山坂本線です。電車に乗りたい気持ちですが、ここはウォーキング(笑)ぐっとこらえます。

 

ここは右側の細い道を進みます。

 

道端にある地蔵堂。右側に小さな石碑がありますが、「膳所城勢多口総門跡」と記載されています。膳所城下の江戸口で番所があったそうです。

膳所城は、徳川家康関ケ原の戦いに勝利したあと、東海道の要所として大津城を廃城にして築上したお城だそうです。江戸幕府が天下普請として江戸城大阪城名古屋城などと合わせて最初に築城を命じた城の一つ、という歴史ある城のようです。

 

若宮八幡神社。表門は先程でてきた膳所城本丸の犬走りモンを移築したものだそうです。

 

晴好雨竒亭址(せいこううきていし)。頼山陽命名したという。

 

一本道ですが、右側の電信柱にあるように、30メートル先を右折します(^^)

 

趣のある雰囲気がありました。ここもなが〜い一本道。古の街道っぽいですね。

 

住宅街ですが、右側の電信柱にあるようにここを左折です。

 

石坐(いわい)神社。本殿は文永3年(1266年)の建立と歴史ある神社です。

 

膳所城北総門跡。膳所城の京都側の入口です。

 

義仲寺。木曽義仲の妾巴御前が尼となって草庵を結び義仲の菩提を弔ったというお寺。義仲を敬愛した芭蕉の墓があるそうです。

 

再び分岐路。ここは電信柱に従って(笑)左側です。

 

やはり街道は真っ直ぐな一本道によく出会います。

 

立派な建物だなと思ったら滋賀県庁でした。手前はNHK大津局。

 

大津宿の町並み。景観を保全しようとされているようです。

 

京阪京津線の線路。この向こうが上栄町駅になります。路面で走る区間があるのは、江ノ電のようで何か親近感を感じます。

 

そしてここが大津宿大坂屋本陣跡になります。

 

ついに大津宿に到着しました。

 

 

とうとう次の宿はゴールとなる京三条大橋です。