事情で先月スキップしたため、2ヶ月ぶりの開催となったMBAシェアハウスの住人会議。
ハウスメイトに「何が食べたい?」と聞いたところ、「カレーがいい」という返事。
普通のカレーだとあっという間に終わってしまうので、ならば「インド料理」をテーマにしてみるか、ということでレシピをチェック。
今回参照したのはこちら。
メニューは
に決定。
サモサは揚げ物で大変なので今回はパス。
それから今回は2ヶ月ぶりということもあり、いつもは普通のビール(スーパードライとか一番搾りとか)でしたが、今回はちょっと変わったビールにしてみました。
クラフトビール系があったのでたまには面白いかなぁ、と。
今回買い物して気づいたのですが、インド料理ではとにかく「ヨーグルト」をたくさん使います。
ナンで使う強力粉、ビリヤニで使ったマグロ以外では、チキンとプレーンヨーグルトが最もボリュームがありました。
プレーンヨーグルトは400g入パックを7パックも買いました(^^)
早速カレー作り。
右側がキーマカレー、左側がバターチキン。
でもこの後バターチキンの鍋が小さいことが判明したため、別のフライパンを経由して「フライパンにバターチキン」「鍋にキーマ」に入れ替わります(笑)
こちらが出来上がり図。
もう一つのメインディッシュがビリヤニ。
私は恥ずかしながら食べたことがなく^^;;レシピをみるまでどんな料理か知りませんでした。
具材はいろいろあるらしいですね。
私が見たレシピではマグロを使っていました。
味付けしたマグロを一旦とりよけて、お米を鍋で炊きます。
ル・クルーゼの鍋はこういうときに大活躍です。
こちらできあがり。
タンドリーチキンはヨーグルトや調味料に漬けてから焼きます。
ナンは、強力粉とヨーグルト、オリーブオイルで生地を作ります。
ヨーグルトとオリーブオイルがたっぷりです。
イースト菌は使わないんですね。
タンドリーチキンとナンを同時焼き(^^)
そしてインド料理といえばラッシー(^^)
お酒を飲まない人もいるので、ちょっと多めに作ってみました。
実は作り方は簡単。
牛乳とヨーグルトと砂糖をミキサーにいれて撹拌するだけ(^^)
レシピにも調理時間1分、という記載(笑)
冷やしたかったので早めに作って冷蔵庫にいれていたのですが、長時間置くとヨーグルト成分が分離しちゃうみたいです。
飲むときは容器を振って撹拌することをおすすめ。
カチュンバルと一緒にプレートに乗せてできあがり(^^)
使ったスパイスは
- クミンパウダー
- コリアンダーパウダー
- ターメリックパウダー
- チリパウダー(辛味成分で今回は辛いのが苦手な人が多かったのでちょっとしか使っていません)
- ガラムマサラ(本来はクミン、コリアンダーなど他のスパイスも一緒に調合された総合インド料理用調味料、という感じです)
がメイン。
シナモンスティックとローリエ、クミンシードを香り付けにも使っています。
あ、シードとパウダーですが、香り付けにシード、味付けにパウダーというのが基本的な使い分けだそうです。
ありがたいことに皆さんには食べていただけましたが、やはりカレーは早い(^^)
30分くらいでお腹いっぱいになっちゃった人多数(笑)
ゆっくり、というよりは一気に食べる食事なのかも。
恒例の誕生日祝も。
7月が誕生月だった人、8月が誕生月だった人、それぞれの月のイメージに合わせてハウスメイトが素敵なケーキをセレクトしてくれました。
ついでに弊社の創立記念日も合わせてお祝いしていただいちゃいました(^^)
ちなみにケーキはHIBIKA。
小さいけど濃厚(^^)
美味しかった〜。
最後は全員集合で記念写真。
久しぶりの全員集合でした(^^)
来月の目標設定。
ちょっと内容に変化。
それは自分の感覚や思考の小さな変化の現れでもあります。
もうすぐで8月も終わり。
今年も3分の2が終わろうとしています。