48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

東海道五十三次ウォーキング 白須賀宿〜二川宿

今回のウォーキングは白須賀宿から二川宿です。

 

本陣跡の近くにあった脇本陣跡。標識が小さくて見落としそう(笑)

 

昔ここは両替商だったことを示す看板。こういった看板がこの白須賀宿にはたくさんみかけられました。

 

夏目甕麿(なつめみかまろ)邸址・加納諸平生誕地碑。夏目甕麿は国学者本居宣長の門に名を連ねた人物らしい。諸平は甕麿の長男で紀州和歌山の加納家の養子になり、紀州侯に召されて国学所総裁になったそうです。

 

火除地についての説明看板。

 

そしてまたもぽつんと高札場跡の標識。

 

そしてついに愛知県に突入です。ここは境橋のあたりで、遠江国三河国の国境でもありました。遠江国と分かれてついに三河国に入ります。家康のお膝元ですね。

 

里山の一里塚跡。71番目の一里塚です。

 

田園風景の中をひたすら歩きます(^^)しばらくずっとこういう風景でここはちょいちょい走りました。

 

東海道線にぶつかり、この先の信号で右折して東海道線をくぐります。

 

ほそい一本道。二川の一里塚跡があったらしいのですが、気づかずスルー。

 

東駒屋。田村家は問屋役、名主を勤めたといいます。豊橋市指定有形文化財です。

 

この宿も恒例の枡形。

 

二川宿の看板です。

 

問屋場跡。

 

白須賀宿と同じように当時の商売を表す看板を多く見かけます。

 

脇本陣跡。

 

そして二川宿本陣跡に到着です。今は立派な資料館になっています。

 

 

6.4キロメートルの行程。ガイドでは7.4キロメートルの標識なんだけど、どうもガイドより表示が短い気がします。。。