48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

ルーターの設置位置と配線カバー

MBAシェアハウスで先日ハウスメイトから「WiFiの電波が届いていない」という話をききました。

 

そう大きくはないとはいえ、10部屋全部に1台のルーターで電波を届かせるのはなかなか大変。

 

設置したルーターはかなりパワーがあって安定しているのですが、建物の作りや壁の位置などによってWiFiが届きにくくなるところが生じます。

 

WiFiの規格はいろいろ新しいものが出ていますが、大雑把に言えば5GHz帯域と2.4GHz帯域の2種類の電波を持っています。

 

  • 5GHz:スピードが早い。しかし障害物に弱い
  • 2.4GHz:5GHzよりスピードは劣るものの障害物には強い。ただ電子レンジやテレビなどの家電製品、ブルートゥースなどが発する電波と同じ周波数帯のため、干渉して障害になることもある

 

周波数違いによるそれぞれの特徴をラフに言えばこんな感じです。

 

なので密閉性の強い扉を閉めると電波強度がガクッとおちることもあります。

 

ルーターの設置場所としては、

  • 使用する範囲のできるだけ中心におく
  • 部屋の高いところに設置する
  • 壁、金属などの障害物が少ないところにする

がコツです。

 

中心に置くのは、ルーターが球状に電波を発信する設計になっているものが多いためです。

 

家の中全体で使いたいときは、家の中心に近いところにおくのがいいですね。

 

部屋の高いところ、と記載しましたが、2階へ電波を飛ばす必要がない場合は、1m位の高さがちょうどいいです。

 

先程いったようにルーターは球状に電波が発信し、部屋の天井までの高さが2〜2.5メートルくらいのところが多いので、その中心が1メートルくらい、ということからです。

 

壁、金属などの障害物は、電波の伝達を阻害する要因になるので、できるだけ少ないことが望ましいです。

 

 

 

 

WiFiの調子が悪いな、と感じる場合はルーターの設置場所をチェックすることで改善することもあるので、お試しください。

  • 床に置いている:机の上やカラーボックスの上などに置いてみましょう。
  • 外に面している壁ぎわに取り付けている:家または部屋の中心にある壁や家具などに設置してみましょう。
  • 目の前にドアがある:90度向きを変えてみましょう。

 

 

 

ではこちらシェアハウスではどうなのか、ですが、これらの対応はすでにしてあったので、家庭用ルーターが1台余っていたので、設置済のルーター本体からLANケーブルを引っ張って2階に設置しました。

f:id:almater2014:20211009092558j:plain

 

すると数Mbps しか速度がなかったところが、600Mbps以上の速度がでるようになってだいぶ改善されました。

 

あまりにも強力なので床においていても全然パフォーマンスがでます。

 

NECatermというシリーズですが、ルーター本体からLANケーブルでつないでアクセスポイントとして使える「ブリッジモード」を持っているため、このようにWiFiのアクセスポイントとして使うことができます。

 

またLANコネクターもついているので、有線LANを利用することも可能です。

 

これはこれで改善がみられたのですが、1階のルーターから2階に引っ張ったLANケーブルがむき出しなのがいけてない。。。

f:id:almater2014:20211009092920j:plain

ね〜。

 

なのでホームセンターでケーブルカバーを買って設置してみました。

マサル工業のニューエフモールでLANケーブル1本なので1号のサイズ。

 

f:id:almater2014:20211009093403j:plain

さきほどの壁はこんな感じでスッキリしました。

 

こちらの壁も。

f:id:almater2014:20211009093601j:plain

f:id:almater2014:20211009093616j:plain

 

階段周りは茶色にして。

f:id:almater2014:20211009093642j:plain

f:id:almater2014:20211009093650j:plain

 

ルーターにいたる壁もこのように這わせました。

f:id:almater2014:20211009093716j:plain

 

だいぶスッキリしました。

 

今は動画や検索などでインターネット環境は不可欠。

 

運営しているシェアハウスでもインターネットインフラはかなり重要な位置づけです。

 

 

 

ルーターを選ぶ時、1万円クラスのものから、数万円クラスのものまでいろいろありますが、大きな違いの一つは「接続できる端末数」。

 

今や1人で複数のデバイスを接続するなんていうのは当たり前。

 

パソコン、タブレットスマホ、ゲーム、テレビ、スマートスピーカー、FireStickなどなど・・・

 

1人または2人暮らしで、2LDKくらいまでのアパートやマンションでクラスのであれば1万円クラスのルーターでいいかもしれません。

 

でも4〜5人の家族となると、1人で3つくらい接続して、リビングでテレビやHDDレコーダー、FireStick、スマートスピーカーなど接続していると、それだけで15以上の端末になりかねません。

 

となると、少し上のランクのルーターで接続数をチェックしてみるといいかも。

 

あとは自宅で勤務先のネットにつなぐためにVPN接続をする人は、IPアドレスを固定するルーターにしないと、しょっちゅう切断することになるので、仕様を確認したほうがいいです。

 

ルーターの中には割り当てたIPアドレスを数十分ごとに切り替える仕様になっているものがあります。

 

 

 

余分な話もありましたが、自分的にはケーブル配線にカバー設置してスッキリしたことが大きい(^^)