48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年4月振返り

あっという間に北海道函館も満開の様子。そして東京は夏日がやってきました。 それでもまだ朝方のひんやりした空気が気持ちいいですね。 4月を振返りたいと思います。 事業 シェアハウス シニア向け事業 医療DX 英語セミナー 不動産管理 健康 ランニング 食…

小松菜 その後

先日庭の花壇に根付きの小松菜を植えたことをご紹介しました。 www.almater.jp その後の成長ぶりをご報告します(^^) こちらが先日のブログでご紹介したもの。 真ん中の色の濃いのがこの花壇に植えて6日目です。 周りの色が薄いのは5日間水耕していてこの日に…

MBAシェアハウス住人会議〜新玉ねぎ

すっかり気温があがって夏の近づきを感じてきた4月の終わり。 MBAシェアハウスでは毎月恒例の住人会議が開催されました。 今回のメインは「煮込みハンバーグ」に決めました。ちょうど昨年の4月も煮込みハンバーグを作っていたんですね。 www.almater.jp 1年…

離脱時間

今の仕事体制になってから、ほぼ平日は仕事で埋まり、土日が休日、というスタイルが定着してきました。 日曜はシェアハウスのイベントなど用事が入ることが多いので、ゆっくり休日を味わえるのは実質土曜日だけという週が多いです。 土曜日は寝坊して日中は…

家電

私が運営しているMBAシェアハウスは、今年の6月で開業満10年になります。 当時築50年くらいと言われていたこのハウスも築60年くらいになるわけで、建物はなかなかの年齢です。 10年前にリノベーションされ、家財道具はその時に導入されました。 当時から残っ…

もう・・・

週明け在宅で仕事をしていたとある日。 週末は平日不在が多いハウスメイトたちの洗濯が集中しやすいので、私はできるだけ平日に行うようにしています。 その日も洗濯をしようと衣類の入ったカゴに、その日着ていたものもついでにいれちゃえっ、とポイ。 洗濯…

読後感想〜関東大震災

関東大震災 (文春文庫) 作者:吉村 昭 文藝春秋 Amazon 吉村昭の著作『関東大震災』は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の実態を、膨大な資料と綿密な取材をもとに描いたノンフィクション作品です。 1973年に発表されて以来、日本の災害文学の…

体重と健康

2025年4月、メタボなど太りすぎに警鐘を鳴らしてきた日本肥満学会が、真逆とも思える発表を行ったそうです。 それは「女性の低体重/低栄養症候群」。 体重増加に警鐘をならしてきた肥満学会が、「体重低下に警鐘」を鳴らしている、ということらしい。 そん…

再会

先日、ひさしく連絡がなかった友人からLINEメッセージがきました。 「お久しぶりですー!メシ食いに行きませんか!」 と(^^) お〜、いいねぇ、ということで早速日程を決め、先日会ってきました。 場所は四ツ谷のやきとんのお店。 お互いに安く飲めるとこなら…

春ラウンドパート2

この春はご縁あって、ゴルフのラウンドが3回”も”予定されています。 通常春1回、秋1回のラウンドペースの私にとってはなかなか過密(笑) 1回目では全くショットがひどくてひどいスコアになったことを反省し、3週間連続で週末ドライビングレンジに通い準備を…

読後感想〜なめらかなお金がめぐる社会

なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 作者:家入 一真 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 先日久しぶりに図書館の予約システムを使いました。そのときに借りたのがこちら。 家入一真さん…

だんだんと夏仕様

東京では気温がぐっと上がってきました。 「とうとう桜が咲いた(^^)」と言ってたのがつい昨日のことのように感じられるように、春という季節が短くなってきている気がしますね。 我がハウスの桜も1週間前にはこのように葉桜になりました。 気温があがってく…

自利利他

昨日のブログで「遊びと利他」という本をご紹介させていただきました。 その中で私が印象に残った言葉の一つが「自利利他」ということも合わせてお話させていただきました。 ちょっとその「自利利他」についてもう少し触れてみたいと思います。 そもそもこの…

読書会〜遊びと利他

遊びと利他 (集英社新書) 作者:北村匡平 集英社 Amazon 今回の読書会の課題図書はこちら。 たまたま「利他」の研究会に誘われ、その後コロナ禍で子どもたちを公園につれていくことが多くなり、利他と遊びについて研究するようになったと著者はまえがきで語っ…

食事スタイル

先日オンライン会議中に母からメッセージが入ってきた。 会議中なのでスマホのスクリーンに一瞬表示された通知にチラっと目をやると「5チャンネルで林修と鎌田実の最強朝飯特集見れたら見て下さい」と。 家でテレビを観ていて私に関係ありそうだ、と感じたら…

休日の朝

最近は平日はほぼ業務に費やされることが多く、土曜日が休日になることが多くなってきました。 一度頭を仕事から離す日を持つことも長く活動するうえでは大切な行動、というのが私の勝手な流儀(^^) さてそんな土曜日。最近雷雨が続いていましたが、久しぶり…

NHKフロンティア〜シリーズ 食 敵か味方か? 第2回 塩の魔力

(画像:NHKフロンティアのホームページより引用) 先日こちらで同じシリーズの「糖」についてご紹介しました。 第2弾は「塩」です。 これも「必要だけれど摂り過ぎは毒になる」という物質。 この番組でも、 ・必要性 ・毒の面 ・新しい活用の仕方 と3つの章…

イヤホン

毎年この時期になると、ハウスメイトの1人が大きな袋を用意してくれます。 開発途上国を中心に輸出して再販し現地で再利用される衣類を入れるための袋です。 いらなくなった衣類を処分できること、リユースされるルートがあること、送料などは企業側が負担し…

つくねや292

シニア向け事業の本社直営店舗に先日デビューさせていただきましたが、1日おいて、またまたお邪魔してきました。 まだまだ教わることがたくさんあるので、先生がそばにいてくれるのはとてもありがたいのです。 この日もフライチャイズの店舗さんへの対応のし…

小松菜

先日実家に戻っていたとき、母がマンションのベランダに出てしばらくしたら、緑色の物体をもってまた部屋に戻ってきました。 葉物の野菜のよう。 「これ、小松菜(^^)」だって。 母によると、八百屋さんで根がついた小松菜を買ったので、根の部分だけを庭の鉢…

読後感想〜ニコライ遭難

ニコライ遭難(新潮文庫) 作者:吉村昭 新潮社 Amazon 今回読んだ本はこちら。吉村昭作品で、明治時代初期、日本に来日したニコライ皇太子(後の皇帝)が滋賀県大津で警備員に切りつけられた事件を取り上げた小説です。 本作品は大きく3つの場面に分けられる…

ただでは転ばない

一月末から始まった新しい仕事では、少しずつですが状況が見えてきて、自分も微力ながらお仕事をお任せいただく機会が出てきました。 多くのことで初めて取り組む事案にでくわし、まあまあドタバタとやっております。 そんな折「いい機会だから店舗に来てみ…

NHKフロンティア〜シリーズ 食 敵か味方か? 第1回 糖でヒトは進化した

(画像:NHKホームページより引用) 先日録画されていたフロンティアを視聴しました。 タイトルに「食」とあったので、どんな内容か興味深く再生ボタンをオン(^^) 現代社会では、「糖尿病」「糖質ダイエット」のように、どちらかというと”悪役”的なイメージ…

たまご

先日在宅で仕事をしていたときのこと。 突然電話。近くにお住まいの元オーナー、Sさんからです。 ”元オーナー”さん? そうMBAシェアハウスが生まれる前にこの建物の所有者だった方です。 実はこのすぐ近くにお住まいで、MBAシェアハウス開業当時にゴミ捨て場…

スポーツの日

桜の満開が期待された4月の第1週は、残念ながら冷たい雨が降るあいにくの天気が続いてしまいましたが、土曜日にやっと天気が回復。 4月の第1週は業務優先にしたことと悪天候だったため、全然運動ができていませんでした。 平日頑張ったので、土曜日はプライ…

シーラカンス

HDDレコーダーに自動的に録画されるように設定している番組の1つ、NHKスペシャル。 先日本放送を録画しそこねた番組が再放送されていました。 タイトルは「ディープオーシャン 幻のシーラカンス王国」。 (画像:NHKホームページより引用) シーラカンスは、…

桜10年

東京では今年の桜開花は3月24日。 最初はいい天気が続いて順調に桜の花が増えてきましたが、ここ1週間は冷たい雨にやられています。 文字通り花冷えの1週間で、しばらく止めていたエアコンの暖房を再び動かす始末。 わがMBAシェアハウスにも桜の木があり、こ…

読書会〜教養主義の没落

教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) 作者:竹内洋 中央公論新社 Amazon 今回の読書会の課題図書はこちら。 歌手の米津玄師さんが本書を読んで「面白かった」といってたインタビューが紹介されて、一時期Amazonが入荷待ちになってしまって…

ドライビングレンジ

先日のゴルフの結果をうけて、ゴルフが下手になってきたことを自覚せざるをえなくなってきました(笑) たぶんここ2年くらい下り坂。 4月、5月と今年は珍しくラウンドが続くので、このまま突入するのはちょっとなぁ、と思い、久しぶりにドライブレンジ(ゴル…

MBAシェアハウス住人会議〜ちらし寿司編

東京では桜満開宣言となった週末。我がハウスの桜も満開に近いくらい花をつけました。 先に花をつけた低い枝では早くも葉が見え始めてきました。これから上の枝に花をつけていくでしょう(^^) さて、そんな週末に今月の住人会議。毎年この時期はちらし寿司を…