48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

2025-01-01から1年間の記事一覧

読書会〜訂正する力

訂正する力 (朝日新書) 作者:東 浩紀 朝日新聞出版 Amazon 今回の課題図書はこちら。 著者の東氏は批評家及び哲学者として活躍されている方です。 哲学的な視点をベースに今後人々が共に幸せに暮らしていくために「訂正する力」が必要ではないですか、という…

MBAシェアハウス住人会議〜おでん

今月は来週ランニングのレースがあるため、ちょっと早めにMBAシェアハウスの住人会議を開催しました。 先月2人退去した直後なので、今月は8人。しかも1人は帰省していていつ帰ってくるかわからない(笑) で、メニューはというと、やはりこの季節に1度はやっ…

奈良旅行〜3日目編(3)特急ひのとりから新幹線グリーン車

帰りの指定席のこともあるので、個人的には名残惜しいですがバス停に急ぎます。 中宮寺は私とKさんだけが見学して、他の2人は先にバス停に戻っていました。するとBさんは近くでサンドイッチをゲットしてバスで食べ始めた(^^) そういえばKさんも法隆寺に入る…

奈良旅行〜3日目編(2)平城京&法隆寺

お腹が満たされたところで、Kさんから「昨日平城京に行けなかったのでこれから行ってみませんか。時間も余裕あるし」と提案。 確かに近鉄だと近鉄奈良から平城京最寄りの大和西大寺は2駅と近い。予定では法隆寺で自由時間たっぷりあったので、それもありです…

奈良旅行〜3日目編(1)春日山トレランからのやよい軒

前夜は食べまくってお腹いっぱいになり、早めに就寝できたので2日目の夜も睡眠はしっかりとれました。 今回の旅行の目的の一つが奈良のトレイルラン。 さすがに最終日となる3日目の朝は走ろう、ということで朝6時半にみなさん起床。 ランニングウエアに着替…

奈良旅行〜2日目編(3)角打ちからの豐樂&中華へいぞう

美吉野醸造さんの酒蔵見学後に、みんなそれぞれお酒をお土産で購入したので、帰りはかなりの荷物になってしまいました。 四合瓶とはいえ、ビンを3本も4本も持っていると腕がきつい(笑) 六田(むだ)駅から近鉄奈良に戻る途中平城京を観光する予定でしたが…

奈良旅行〜2日目編(2)美吉野醸造見学

酒蔵見学のために降り立った六田(むだ)駅。ここからちょっと歩いて向かいます。 途中で見つけた、吉野軽便鉄道の旧吉野駅跡。 現在のJR和歌山線吉野口駅から近鉄六田駅までの区間に、大正元年(1912年)開通した吉野軽便鉄道。 その後、現在のJR畝傍駅まで…

奈良旅行〜2日目編(1)吉野

2日目のオリジナルの計画は、吉野へ移動して吉野の山をハイキング、そこから酒蔵の蔵元を見学し、帰りに平城京に立ち寄って観光、となっていました。 そのためには、朝6時にホテルをでなければなりませんが、前夜ラーメンでトドメをさされた我々は6時になっ…

奈良旅行〜初日編(3)東大寺からの香月にて夕食

奈良旅行4回目の投稿にもかかわらずまだ初日かよ、というツッコミがありそうですが^^;;・・・ 角打ちのお店をでて、せっかく奈良に来たのでプチ観光することにしました。 せんとくん(^^) 今回の旅行の企画は ・菩提酛清酒祭に参加する ・奈良の日本酒を飲み…

奈良旅行〜初日編(2)ランチからの角打ち

菩提酛清酒祭で日本酒を堪能して奈良にもどります。 行きと同様帰りもバスの臨時便がでます。行きは走ってきたメンバーも帰りはバスで、のはずがKさんは「走っていきます!」と颯爽と行ってしまった(笑) 臨時便のバスは12時、12時半とあるのですが、予想通…

奈良旅行〜初日編(1)菩提酛清酒祭

3連休の初日は朝4時起床から始まりました^^;; 朝新幹線でとる朝食のために、コーヒーを水筒にいれ、ゆで卵を1つ作り、荷物をもってハウスメイトKさんと4時45分にハウスをでました。 この3連休は最大級の寒波がやってくる、と言われていただけあって、朝はな…

奈良旅行〜準備編

成人の日といえば、「1月15日」というのが昭和の人間のイメージです。 1月15日は小正月の日にあたり、昔は元服の儀が行われていたことが由来だそうです。 ハッピーマンデー制度で3連休を増やす法律が制定され、2000年から1月の第2月曜日に制定されています。…

くされ縁飲み会〜金しゃもじ

昨年4月末以来、と9月に集まってからさらに4ヶ月たち、再び”くされ縁”仲間が集いました(^^) www.almater.jp 今回集まったのは、メンバーの1人が九州へ赴任することへの壮行会と、別の1人が再就職したことへのお祝いが名目。 一番遅い時間まで仕事をしている…

風邪対策

昨年暮れから、インフルエンザ、コロナ、風邪が猛威をふるっています。 私の周りでも「インフルエンザにかかりました」とか「コロナ陽性だった」とか声をよく耳にしますし、咳き込んでいる人も結構います。 そういう私ですが、幸いにも”現時点”では罹患しな…

読書会〜私は愛される実験を始めた

わたしは愛される実験をはじめた。 作者:浅田 悠介 KADOKAWA Amazon 今回の課題図書はこちら。これまで読んできた本とはだいぶ趣の異なる本です。 一言でいえば「恋愛指南書」でしょうか。しかも女性向け(^^) 主宰&選書の友人が今後の婚活に活かしたいと思…

お手並み拝見

2025年が始まって早くも1週間が経ちました。 今年の年末年始は、自分としては比較的充実することができた気がします。 ・年末まで仕事がんばれた ・カウントダウンの抽選会で当選した ・元旦に走り初めができて、その後もランニングが続けられている ・毎日…

読後感想〜三陸海岸大津波

三陸海岸大津波 (文春文庫) 作者:吉村 昭 文藝春秋 Amazon 正月休みに伴う実家との往復と、実家の入浴中に読んだ本がこちら。 吉村昭作品ですが、これは”小説”というより”記録”としての性格が強い作品です。 三陸海岸を襲った明治29年、昭和8年の地震による…

フリマ

昨日お話した断捨離で、だいぶ不用品を出すことができました。 45リットル袋で2つ、金属系のゴミも20リットル袋1つ分廃棄したのですが、不用品には他の使い道もあります。 ”フリマ”(^^) そう、メルカリやヤフオク、ジモティーなど、今はネットでフリーマーケ…

今年最初の整理&断捨離

年末年始は久しぶりに長期間実家に滞在しています。 途中半日ハウスの清掃で戻りましたが、これだけ長く実家に滞在できるのは、年末年始で今回のように元旦が週の真ん中にあるときくらいでしょうか。 元旦を中心にすると、元旦が週末に寄っている場合はせい…

サンキュー❤ちばフリー乗車券

今年は、業務と学習とランニングに時間をできるだけ注ぎたいと先日の所信表明でも申し上げましたが、乗り鉄もその隙間をぬって楽しみたい^^;; 首都圏限定ではありますが、1月4日から発売される「サンキュー❤ちばフリー乗車券」をご紹介。 今年も発売!サンキ…

読後感想〜羆嵐

羆嵐(新潮文庫) 作者:吉村昭 新潮社 Amazon 吉村昭作品、今回読んだ本はこちら。 1915年(大正4年)北海道西北部の北海道苫前郡苫前村三毛別(現在の苫前町三渓)六線沢で発生した、ヒグマによる殺傷事件を小説にしたものです。 雪積もる12月にヒグマが小…

走り初め

今年も元旦に走り初めをしてきました。 12月は仕事優先にしたこともあり、ランニング自体半月ぶり。 向かい風だったこともあるけど、いや〜きつい(笑) 距離はわずかに6km。ここで無理して足を痛めたら本末転倒。今月26日にハーフマラソンを走る予定ですが…

所信表明〜2025年

2025年。21世紀になってはや四半世紀が経とうとしています。昭和に生まれ育った年代からすると「21世紀」という響きは、近未来を想定させるキーワードでしたが、その「21世紀」がもう4分の1です(^^) あけましておめでとうございます。旧年中はこのブログにご…