48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

東海道五十三次ウォーキング 江尻宿〜府中宿

東海道五十三次をたどるウォーキング、今回は江尻宿から府中宿です。

 

江尻宿を出てすぐに巴川という川を渡るのですが、この橋には奇妙な像があります(^^)

 

かっぱ!

 

稚児橋と呼ばれていて、この橋をかけて最初に老夫婦が渡ろうとしたら突然稚児、しかもかっぱと思われる稚児が現れて走り去ったという言い伝えからつけられた名前だそうです。

 

ぽつんとある、江尻宿の西木戸跡。江尻宿の西側の入口です。

 

田吉兵衛供養塔(みやこだよしべいくようとう)。森の石松をだまし討ちにしたという侠客都田吉兵衛が後に、森の石松の親分だった清水の次郎長に討たれんだそうです。

 

久能寺観音道の道標。

 

このあたりからほぼ静岡鉄道電鉄(静鉄)にほぼ平行に東海道は進みます。

 

静鉄御門台駅近くにある草薙の一里塚跡。

 

東海道の街灯でもある常夜燈。

 

昭和37年に国鉄操作場が建設されたことで東海道が分担され、その時の記念碑があります。東海道はこの右手にある地下道を通って操作場の反対側へでます。

 

この手前に大きな工場があるのですが、日本銀行印刷局工場、すなわちお金をつくっている工場がありました。

 

長沼の一里塚跡。静鉄の長沼駅近くです。

 

静鉄柚木駅近くのマークイズ静岡あたりで国道1号線に一瞬合流しますが、柚木駅あたりで再び離れ、JRの線路をくぐって南側を西進します。

 

曲金観音。十一面観音菩薩像が安置されているんだとか。鎌倉時代に落ちてきた梶原景時の一族が地元の豪族とここで戦い討ち死にしたといわれています。

 

春日一丁目の交差点で国道1号線を横切ります。

 

静鉄の始発駅新静岡駅手前の伝馬町交差点。このあたりに本陣跡があるというガイドの解説があったのですが、探してもみつからなかったです。。。どっかで見落としていたのかもしれません。

 

ということであきらめて静岡駅へ来ました。

 

府中宿は今の静岡駅で静岡県県庁所在地になります。

 

当時は駿河府中と呼ばれていたそうですが、「府中」が「不忠」と同じ音ということを嫌って、静岡に改名されたということです。

 

江尻宿から府中宿までは実は12キロメートルほどもあり、長丁場だったのですが、史跡跡が少なかったこともあり、ひたすら歩いた、という印象が強い区間でした。