48歳からの挑戦

47歳で脱サラ、48歳で起業したおじさんの奮闘ぶりをご紹介しています

新横浜線開通

鉄道ネタですみません^^;;

 

3月18日、新たに新横浜線が開通しました。

 

(画像:産経新聞掲載記事より引用)

 

横浜線とは、相鉄線の羽沢横浜国大駅から新横浜を経由して東急東横線日吉駅に接続する路線です。

 

相鉄線はもともと海老名・湘南台と横浜を結ぶ路線として稼働していました。

 

海老名駅大和駅では小田急線、横浜駅ではJRなど多くの路線と接続しますが、今首都圏で主流となっている「相互乗り入れ」はしていませんでした。

 

古くは海老名から現在の小田急本厚木駅まで乗り入れしていた時期があったようです。(1946年から1964年の間)

 

それが2019年、西谷駅から羽沢横浜国大駅に新しく路線が引かれ、そこからJR線(もともとは貨物線だった)に乗り入れして武蔵小杉駅を経由して湘南新宿ラインに入り新宿まで乗り入れするようになりました。

 

今回は相鉄線乗り入れの第2段となります。

 

その特徴は

東急東横線に乗り入れする

東急目黒線に乗り入れする

・新横浜駅の乗り入れする

ことにあります。

 

東急東横線に乗り入れすると、その先にある地下鉄の副都心線、さらにその先にある東武東上線西武池袋線に乗り入れするため、海老名や湘南台から、渋谷、池袋、森林公園、飯能といったところまで乗り入れできちゃうんですね。

 

もともと東急東横線みなとみらい線も含んで横浜の元町から渋谷、池袋、森林公園、飯能へ乗り入れしていましたから、神奈川県の主要地域からこれらの地域への乗り入れが強化された感じです。

 

東急目黒線への乗り入れはその先に地下鉄の南北線三田線と乗り入れし、私の最寄り駅の一つである市ヶ谷駅には南北線で乗り入れしますので、直接かかわることがでてきそうです。

 

小田急線の本厚木でゴルフをして電車で帰ると、夕方は新宿方面がラッシュで結構大変なんですが、海老名で降りれば始発電車で市ヶ谷まで乗換なしで行ける可能性もあります。

 

時刻表をみてみたら

相鉄線内特急の場合は、目黒線内は各駅停車

相鉄線内各駅停車の場合は、目黒線内は急行

という編成のようです。

 

1時間に2本くらいのペースで目黒線へ乗り入れしているようですね。

 

相鉄線が10両または8両編成であるため、6両編成だった目黒線に8両編成が導入されてきています。

 

実は相鉄線は10種類くらいの車両編成が運行されています。

www.sotetsu.co.jp

 

これに東急東横線みなとみらい線副都心線東武東上線西武池袋線南北線三田線東急目黒線とさらに8種類以上の車両が入ってくるわけで、相鉄線西谷駅より西側は18種類以上の車両を観ることが可能。(^^)

 

鉄分多めの鉄オタ系には嬉しい話かもしれません(笑)

 

たまたま当日に目黒線のフォームにいたのですが、びっくりするくらい「撮り鉄」の人たちがいました(^^)

 

目黒線相鉄線の車両が入ってくるのを狙っていたのでしょうか。

 

 

 

乗り入れが進むのは利便性とは裏腹に、事故などが起こったときの影響が大きいというリスクもあり、賛否両論です。

 

うまくコントロールできると利便性が活かされて便利な環境になるので、これからに期待です(^^)